【右仙腸関節の痛み】妊娠中からのお尻の痛みを整体で治療|大阪市中央区にお住いのM.Tさんの骨盤矯正事例

部位と症状
右の仙腸関節から尾てい骨の辺りの痛み。
何もしてなくても痛い時もあるし、子供を抱き上げる時にも痛い。
発生時期やきっかけとなった出来事
中学生の頃に尻もちをついて尾てい骨が痛くなり整骨院に通ったことがあったが途中でやめてしまった。
骨盤ひらいてるわ~と思いながら過ごしていた。
姿勢が悪いと人から指摘されたり、会社の健康診断で側弯と言われ骨盤のせいだと思っていた。
妊娠してお尻が痛くなりやっぱりと思い、産後も痛みが続いたので骨盤が原因だと思った。お腹がすごく大きくなっていたのでそのせいかなとも思っていた。
産後も痛みが続くので骨盤がヤバいのだと思うようになった。
来院動機
産院で配られたパンフレットの中にリボディ魚住が掲載されていたのを見て、行くしかないと思った。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年7月18日)
とにかく右のお尻の痛みをなくしたいとの事でした。今までにも会社の健康診断で側弯と言われたり、姿勢が悪いと言われたことはあったけど痛みが出たことはなかったのだそうです。側弯は治療が必要なほどではないと言われてきたそうです。
骨盤と背骨の検査をしました。検査の結果、今の体の状態を説明し当院での治療についてお話ししました。
それから治療を始めました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。仰向けに寝たり、寝返りは痛みなく出来ましたが膝を抱え込む動作は角度によって痛いと言われたのでしないことにしました。
骨盤を安定させるテーピングを貼り、骨盤矯正の効果を長持ちさせるポイントをお伝えして終わりました。特に痛みのある部分のアイシングをよくしてもらうように念押ししました。
2回目(2020年7月21日)
前回言われたことは守ってると言ってくれました。早く寝ることだけは授乳の時間の都合で出来てないと言われました。アイシングをするとお尻の痛みが引くことに気づいたと言ってくれました。今朝ソファに座ってると右のお尻が痛くなったのだそうです。授乳はほぼソファで行っているのだそうです。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。背中の筋肉が筋張って硬くなっていました。ご本人は自覚がないようでした。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
授乳中の姿勢は骨盤を整えたいお母さんにとってのキーポイントです。ホルモンの影響で骨盤が緩んでしまうからです。骨盤が締まりやすい座り方を説明し、なるべくそれに近づけるように授乳の工夫を伝えました。
骨盤を安定させるテーピングは綺麗に付いていて、かゆくもなってないそうでした。
3回目(2020年7月27日)
気のせいかもしれないけど、と話し始められ『治療に来た翌日右のお尻が痛くなってその次の日になると痛くなくなる』と言われました。治療のすぐ後ではなく翌日から痛くなると言われ、何が原因で痛くなるか分からないと正直に話しました。痛くなる原因として考えられることは、元々側弯症があり、左右の筋肉のハリに差があるため骨盤を整えることによって筋肉のハリを感じるかもしれないと伝えました。その他にも何かの動作で痛いのかもしれないので、痛みが出る動作など観察してもらうように伝えました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。左右の筋肉のハリの差がありましたが前回よりも減っていました。前回座り方の話をしてからは気を付けて座るようにしていて、座っていてお尻の痛みは感じなくなったと言われました。骨盤の検査をしてから治療をしました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。首のズレの治療をし始める時はとても痛いようでしたが終わるころには痛みが減っていてびっくりされていました。
4回目(2020年8月1日)
前回気にされていた治療の翌日に右のお尻が痛くなる症状は今回なかったそうです。『やっぱり自分でなんか変なことしてるんやろうな~』と言われました。右のお尻の痛みはほとんど感じなくなったそうです。ソファーに座った時や、姿勢が悪くなってると痛くなるような気がすると言われました。前回初めて首の治療をしたせいか、右の頭の付け根辺りは後に痛みを感じたと言われたので、今日はさらに弱めに治療をすると伝えました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をしてから治療をしました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
首の治療の時、前回は右が痛かったけど今日はどっちかって言うと左の方が痛いと言われました。優しく触っていることもあるのですが前回よりも痛みはマシだと言われました。今日は自転車で来られたと話されていたので、自転車が骨盤を緩ますことについてお話ししました。
5回目(2020年8月7日)
いつだったか、何をしていた時か全然覚えてないけど右のお尻から脚の方まで痛い時があったと言われました。今はもうその痛みはないそうで、ずっとあったわけでもなかったそうです。次そうゆうことがあったら何してたか教えてと言いました。右に痛みが出る時は、筋肉の負担が増えた時だると話しました。近頃家での抱っこの時間が長くなっているのだそうです。お子さんは3か月で7.5㎏ほどあると言っていました。素手で抱っこしているそうなので、治療後に抱っこの時の注意点を伝えることにしました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をしてから治療をしました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
背中の筋肉のハリに分かりやすく左右差が出ていました。アイシングを忘れずしっかりするようにお話ししました。素手での抱っこの仕方を見せてもらって、骨盤が緩まないように改善点を伝えました。
6回目(2020年8月11日)
やっぱり右のお尻が痛い時があったと言われました。あぐらした後かなぁ~と思ったとの事でした。その時痛いだけで後に痛みが続くことはないそうです。今日も痛みはないと言われました。『なかなか良くならないな~』と言われました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。背中の筋肉のハリに左右差がはっきり分かりました。こうなる時はあまり調子が良くない兆しです。骨盤の検査をしてから治療をしました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
元々側弯をお持ちなのでその癖が強く出ると背中の筋肉に左右差が出て、痛みが助長されていると話しました。でもそうなるのは今すぐの行動だけでなく積み重ねて成り立ってきている事を説明しました。骨盤の状態は着実に良くなってきているのでこの調子で良いので行動のクセを変えれるように工夫していきましょうと話しました。今日は歩き方についてお話しました。よく歩くことで骨盤が締まりやすくなるからです。
7回目(2020年8月25日)
連日の暑さでお子さんの熱中症を危惧され、お子さんを預けて出かけられる日の治療になって日が開いてしまいました。調子は絶不調、治療する前に戻ってしまったんじゃないかと思うぐらいと言われました。右の仙腸関節あたりの痛みが続いていて、2~3日前には腰からお尻にピリピリ電気が走るような痛みを感じることがあったと言われました。耐えかねてシップを貼ったと言われました。アイシングは日頃から気を付けてしていて、お盆の帰省の際にも持参し、してたと話してくれました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。背中の筋肉のハリに左右差がローラーが当てにくいほどはっきり分かりました。骨盤の検査をしてから治療をしました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
骨盤を安定させるテーピングは2日前に剥がれたと言われました。ちょっとかゆそうな感じになっていたので、今回は貼るのを見送ることにしました。
お子さんの体重が7.8㎏になってかなり重たく感じると言われました。日中起きている時間が長くなり、一緒に床で遊んだり、抱っこしたりして過ごす時間は長くなったと言われました。夕方のぐずりがひどく3~4時間抱っこし続けている日もあると言われました。その様子じゃ筋肉が疲労するのも無理ないと伝え、アイシングを真面目に続けているから今の状態を保ててると説明しました。その上で、抱っこが長くなって疲れてくると抱き方によっては骨盤が緩みやすくなってしまうので、疲れにくく、骨盤が緩みにくい抱き方についてお話ししました。
8回目(2020年9月5日)
調子はなお悪くなってると言われました。元々痛いところと違うところが痛くなりだしたのだそうです。右脚の太ももの付け根辺りを抑えるとイッタ~!となると言われました。左脚は何ともないのに右だけ痛いそうで、押さえた時だけなのだそうです。お尻の痛みも相変わらずで、痛みに耐えかねて地べたで授乳するのをやめてソファーでしてると言われました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。背中の筋肉のハリにはほとんど左右差がありませんでした。骨盤の検査をしてから治療をしました。骨盤の左右差は少しありました。右の股関節の周りの筋肉がすごく硬くなっているのが分かりました。右脚を押したら痛い原因はそれだと思うと伝えました。なぜそんなに外側の筋肉が張るかと言うと、右脚で踏ん張ったり支えているからだと伝えました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
お子さんが8㎏に達し、8月のひと月で5㎝も身長が伸びたのだそうです。急成長!すくすく大きくなってると言っていました。でも本当に重たくて大変と話されていました。そういえばお風呂の出入りの時にすごく右脚で踏ん張ってるかもと思い出してくれました。踏ん張る時は左足にするよう注意してと伝えました。アイシングは1日3回続けてくれているのでそのまま続けるように言いました。
9回目(2020年9月12日)
前回言われていた太ももの付け根を抑えると痛みはあまり気にならなくなっているそうでした。でも全然ないとは言い切れないかなーと話されました。お尻の歩の痛みも平行線?ちょっとマシかな?という程度だと言われました。でもピークの時に比べるとすごく良くなったそうでした。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。前回と違い姿勢も安定していましたし、ローラーもスムーズに当てられました。骨盤の検査とすると、明らかに前回より良くなっていたのでそう伝えると、『私も違うなーとかんじていた。』と言われました。治療は、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
首が今までより硬くなっていたので、横向きに寝ているなら気を付けてとお話ししました。
10回目(2020年9月19日)
今日は左の肩から肩甲骨にかけてが痛いと言われました。昨日抱っこ紐を使って移動されたのだそうです。右の太ももの付け根の痛みはもう感じなくなったけど、お尻の痛みは変わらずと言われました。お尻の痛みが出るのは朝起きた時と座った時に少しだそうです。骨盤矯正を始めて2カ月だけど痛みがなくならないので辛いと言われました。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。見るからに肩の高さに左右差がありました。当てていると左側の背中の筋肉がよく張っているのが分かりました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療をしました。最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
骨盤の状態は安定していて、良くなっていました。抱っこ紐や、抱っこ紐で荷物を持ったことなどで背中の筋肉のハリに左右差が出やすい状態になったことが原因だろうと話しました。肩も痛い時はアイシングをする方がいいとお話して終わりました。
12回目(2020年10月5日)
先週の木曜日からお尻の痛みが続いているそうでした。特に何をしたから痛くなったという自覚はないそうでした。痛みを感じだすとずっと痛いらしく、逆に何かをしたらひどくなるとかマシになるとかもないのだそうです。今日は治療台に座っているだけでも痛いと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。痛いと言われるときは背中の筋肉のハリに左右差がはっきりあります。ローラーがまっすぐ転がらないのでとても当てにくい感じになります。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。治療で触ったり、寝返りを打つのは痛くないそうでした。最後座りなおした時は、来た時のような痛みはなくなったと言っていました。骨盤の状態は良いと伝えました。筋肉のハリに左右差が出るのが痛みの原因になってると思うけどそれがどんな動作なのかは今のところ特定できないと話しました。たいがい幼児教室に行った後に痛いと言われてるような気はしましたが、それは言いませんでした。
骨盤の状態が良くなっているので、治療の間隔をあけていくことにしました。間で痛くなったらLINEでもいいので報告してほしいと伝えました。今日は久しぶりにお子さんと来ていて、抱っこ紐を持って来てくれていたので抱っこ紐の付け方について説明しました。『え~全然違う!こんな位置なんや。』とびっくりされていました。
14回目(2020年11月20日)
先週京都へ旅行へ行かれたのだそう。平安神宮へ行った時、人出はそんなになかったが砂利道でベビーカーが使えず素手での抱っこが多く、かなり体の疲れを感じていると言われました。特に右のお尻の痛みは気になると言われました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。やっぱり痛いと言われるとき特有の背中の筋肉のハリの左右差がはっきりありました。ローラーがまっすぐ転がらないのでとても当てにくい感じになります。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
素手で抱っこする際に気を付けて欲しい事を伝えました。普段よりもよく歩き、荷物や抱っこが長時間になることもあるのでそんな時こそアイシングを活用して体の疲れを取るようにお話ししました。
16回目(2021年1月5日)
体の調子は比較的良いと言っていました。慢性的な肩こり感はあるけど痛くて困るというようなことはないと言っていました。今週末に東京である友人の結婚式に参加するか悩んでいると話されていました。また緊急事態宣言が出そうだけど、友人はみんな参加すると言っていて自分だけ間際になってキャンセルするのは忍びないと話されていました。行くとなるとお子さんはご実家と旦那さんとで半々で見てもらうと言っていました。日帰りだそうです。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。今回は背中の筋肉のハリをほとんど感じません。こんな時はあまり左右差が見られません。ローラーが当てやすく感じます。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
結婚式に参加される場合、履物がいつもと違うので歩き方や椅子からの立ちしゃがみに気を付けるようにとお話ししました。
18回目(2021年3月4日)
お子さんの人見知りと言うか、後追いが激しくなり治療を始めるためお母さんから離すととても泣きました。もう来月から保育園が始まるのに、とお母さんも心配そうでした。体の調子は肩こりが常にあり、慢性的にしんどいと言われていました。毎週2回は抱っこ紐で半日ほど出掛けるそうで、そのせいかなぁと言われていました。お子さんの体重も右肩上がりなのだそうです。お尻の痛みは波があり、今日は痛くないと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。肩がコリコリと硬くなっていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
ベビースイミングにも行ってみたそうなのですが更衣室からレッスンが終わるまで泣き通しだったようで、継続は諦めたと話されていました。復職は来月末なので、4月のひと月をかけて保育園慣れてくれたら、と話されていました。お母さんの体の負担も相当なものなので、姿勢の意識と抱っこの際は必ず左重心にするよう念を押しました。
21回目(2021年11月20日)
右の肩甲骨、肩が痛いそうでした。右のお尻は痛かったり痛くなかったりで前ほど気にはならなかったそうです。肩の方がつらいと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。前回に比べると姿勢が良くなっていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
前回貼ったテーピングが8割剥がれていたので、今晩お風呂の時にでも外すように言いました。肩がしんどいからと言って、腕をぐるぐる回したりしないように言いました。肩甲骨を動かす方法を再度お伝えしました。
24回目(2021年12月7日)
右の肩の痛みは気にならなくなってるとの事でした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。お子さんの場所見知りがひどく、泣いてるお子さんを抱っこしたままの状態で当てました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
骨盤の左右差やズレは少なくなって良い状態なのですが肩甲骨の硬さがとてもひどいように感じました。ご本人もそれは実感されているようでした。
大阪市中央区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口を上がったところにローソンがあり、向かい側がリボディ魚住です。
お車の方
長堀通を東へ直進し、上本町1の交差点を越えて右にローソンが見えたら向かい側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。