【産後の太腿のライン】産後のポッチャリ下腹を整体で治療|大阪市東成区にお住いのN.Kさんの骨盤矯正事例

部位と症状
産後、下半身のラインが太くなった気がする。お尻まわりも大きくなった気がする。でも体重は妊娠中に11kg増えて、出産で9kg落ちたのであと2kg残っているだけ。産前に履いていたスキニーが履けない。下腹の出っ張りが戻らないので不安。
発生時期やきっかけとなった出来事
妊娠、出産が原因だと思っている。
来院動機
妊娠中から産後の骨盤矯正には行こうと思っていた。旦那さんにも相談し、旦那さんも行ってきたら?と言ってくれた。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年7月14日)
骨盤矯正は初めてで少し不安だと言われていました。骨盤が緩むとなぜ脂肪がつくのか?なぜその脂肪は取れないのか?骨盤ベルトが骨盤を緩める理由などを丁寧に説明しました。とても納得をされていました。産後は頭痛、肩こりが出てくる頻度が多くなったと言われていました。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、背骨を整えるローラー処置、骨盤を安定させるテーピング処置を行いました。首と肩のズレの治療は次回より開始します。
生活習慣の改善としてはキッチンでの立ち方、アイシングの方法などを説明しました。
2回目(2020年7月17日)
2回目の治療なので前回のおさらいをしました。キッチンでの立ち方、アイシングの両方ともがきちんとできたそうです。これはかなり効果が出やすくなるのでオススメです。産後から肩が凝るようになったようです。なのでマッサージの割引券をお渡しました。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置をしました。
3回目(2020年7月22日)
毎回の治療の時に骨盤の状態を検査しています。今日はこれまでの状態の中では一番よかったです。骨盤が整えってくると痩せやすくなるのでとお伝えすると少し嬉しそうにしていました。
治療は骨盤矯正、首と肩のズレの治療、股関節のズレの治療、背骨を整えるローラー処置を行いました。
生活習慣の改善としては座り方をお伝えしました。授乳の時に入れてみてくださいとお伝えしました。
4回目(2020年7月27日)
元々の症状は全くなかったのでダイエット(太腿、お尻まわり、お腹)の体型が気になると言われていました。定期的に治療することで骨盤の形はどんどん良くなるので期待しています。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置を行いました。
5回目(2020年8月3日)
特に痛みなどもなく、骨盤の形が安定してきたので動きを増やすようにお伝えしました。いい例が歩くことです。歩くことによりさらに骨盤が閉まるようになります。ただ暑いのでモール内などをオススメしています。今はコロナなのでモールなどの屋内よりかは外を歩くことをオススメしています。マスクをして日傘をしながら、水分をしっかりと持ち歩いて歩けるようなら歩いてください、とお伝えしています。
治療は骨盤矯正、首と肩のズレの治療、股関節のズレの治療、背骨を整えるローラー処置をしました。骨盤を安定させるテーピングも貼りました。
6回目(2020年8月11日)
下半身の緩みを気にされているので骨盤を安定させることと、足を使うことを提案しています。ですがコロナ問題があるのでなかなかそとに出にくく、足を使う頻度が上がらないというのが今の問題です。そとに出なくても自宅内で家事をしながらとか、階段の掃除を増やしたりとかで使うことはできるので地道にやりましょうと提案しました。
治療は股関節のズレの治療、骨盤矯正、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置をしました。
7回目(2020年8月18日)
調子は全く悪くないそうです。下半身をすっきりさせたいので歩きたいそうですが、この状況なのでなかなかうまく進まず少しストレスになっているそうです。リボディ魚住には部分やせができるEMSがあるのでそれを使ってみては?という提案をすると「してみたい」と言われたので次回、EMSで下半身を施術することになりました。
治療は骨盤矯正、首と肩のズレの治療、股関節のズレの治療、背骨を整えるローラー処置をしました。骨盤を安定させるテーピングはもう必要なさそうです。
8回目(2020年8月25日)
今日がEMS施術を同時にする日なので少し楽しみだったそうです。しかし治療の途中でお子様がグズリ出したので今日は骨盤矯正だけにしてEMSは次回に持ち越しました。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置をしました。
9回目(2020年9月1日)
今日は前回キャンセルになったEMS施術の日になります。治療後に使い方を説明して、利用していただきます。症状は全くなく骨盤の緩んだ感じもないそうです。
治療は股関節のズレの治療、骨盤矯正、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置、肩甲骨の動きをよくする治療をしました。
10回目(2020年9月8日)
治療前に検査をしましたが、今日の状態は今までで一番良かったです。状態を点数化すると70点くらいありますとお伝えしました。目指すは80点の骨盤の状態です。これは少し悪くなっても60点くらいの状態なら痛みなどが突然出ることはないということからです。安定化させていきましょう。
治療は背骨を整えるローラー処置からはじめ、骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、肩甲骨の動きをよくする治療をしました。
質問としては腹式呼吸と胸式呼吸についてなどの質問を受けました。
11回目(2020年9月15日)
現状で気になることは今のいい状態の骨盤が継続できるのかが心配だそうです。これに関してはメンテナンスをしていかないと骨盤は必ず緩みます。その理由は家事や育児がいきなり終わることは考えられないからです。そしていい状態をキープする努力をせずにいい状態が続くことは何事においてもあり得ないと思います。これがリボディ魚住が骨盤のメンテナンスをオススメする1つの理由です。
治療は骨盤矯正からはじめ、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置、肩甲骨の動きをよくする治療をしました。
12回目(2020年9月29日)
調子は良いように言われていました。骨盤の検査から始めて全体的に状態も良さそうですので、次回の治療からは月に1回のメンテナンスを提案しました。次回の治療までに少し時間が開くので、注意が抜けないように気をつけてほしいです。
治療は骨盤矯正、肩甲骨の動きをよくする治療、背骨を整えるローラー処置、股関節のズレの治療をしました。
13回目(2020年10月16日)
調子はとてもよく特に気になることもないそうです。しいて言うならば、少しずつ治療の間隔を開けて行っているので、骨盤の状態が緩んでいないかが不安だそうです。検査をしましたが骨盤の状態はかなりいい状態です。
検査を3つしてから骨盤矯正をしました。股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置、肩甲骨の動きをよくする治療を行いました。
14回目(2020年11月19日)
今日も体調はとてもよく、検査をすると左の骨盤の緩みも少しでした。少しコロナの感染者数が増えてきているので外出が減ってきていると言われていました。外出が減ると気になるのが歩く機会の減少です。歩くことが減ると骨盤が緩みやすくなるので、マスクなどをして外出するのと帰宅の際は手洗い、うがいを徹底して行うことをお伝えしました。
治療としては検査を3つしてから骨盤矯正から始めました。同時に股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラ処置をしました。骨盤が安定している状況から骨盤を安定させるテーピングは必要ないと判断しました。
15回目(2020年12月15日)
この1ヶ月も調子は良かったそうです。コロナウイルスの患者数の増加により自粛があり、思うようにあまり外出ができていないので気持ち的になんかモヤモヤする感じだそうです。
治療は骨盤矯正から始め、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置をしました。年末年始が挟まるので姿勢や食べ過ぎに注意ということをお伝えしました。どちらも骨盤を緩める要素なので。
16回目(2021年1月19日)
復職まで最後の治療になりました。症状としては全く何も出ていませんし、骨盤の状態もとてもいい状態です。体型も元に戻りましたので良かったです。
治療は骨盤矯正、股関節のずれの治療、首と肩のずれの治療、背骨を整えるローラー処置をしました。
大阪市東成区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線 玉造駅2番出口を出て、長堀通りを渡るとリボディ魚住の店舗です。
お車の方
長堀通りまで出る。長堀通りと玉造筋が交わる玉造交差点から500m長堀通りを西(心斎橋方向)に進む。右手にリボディ魚住の店舗。向かい側にはローソンの店舗がある。まで出る。長堀通りと玉造筋が交わる玉造交差点から150m長堀通りを西(心斎橋方向)に進む。右手にリボディ魚住の店舗。向かい側にはローソンの店舗がある。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。