【腰痛、肩こり、偏頭痛、ジーパンが上がらない】産後の腰痛を整体で治療|大阪市生野区にお住いのE.Nさんの骨盤矯正事例

部位と症状
肩こりがひどく、天気が悪い時には特に偏頭痛が出る。
仰向けに寝たり、うつ伏せに寝たりすると腰が痛くて動けなくなる。
4人目の産前履いてたジーパンが太ももの辺りから上がらない。
姿勢が悪くなった。
発生時期やきっかけとなった出来事
4人出産しているが4人目にして初めて産後に腰痛で悩まされている。
骨盤まわりの肉付きも変わり、これが産後の骨盤ってやつかと感じた。
来院動機
大阪市内で産後の骨盤矯正を探していた。ネット検索でリボディ魚住がトップで出てきて、HPを見てみると近くて通いやすそうだったので来院を決めた。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年7月6日)
産前から元々肩こりがあり、頭痛が出ることもあったがこんなに腰が痛くなったのは初めてだそう。今までの3人の出産後は特に体型に悩むこともなかったそうでした。今回4人目の出産後はすぐから腰痛が出だし、体重は元に戻ったものの体型が変ってしまい、デニムが履けなくなってしまったのだと話されました。頭痛が出る頻度も増え、週に1度は起き上がれないほどしんどくなるそうでした。
問診の後、骨盤と首・肩の背骨の検査をしました。仰向けで寝ると腰の痛みがあり出来る範囲で検査をしました。
検査の結果、今の体の状態や治療について説明してから治療を始めました。
治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。治療後に、骨盤を安定させるテーピングを施しました。肌が弱いそうなのでかゆくなったら剥がすように、はがし方も伝えました。
痛みがひどいところへの対処方法としてアイシングをするように伝えました。その他に骨盤を安定させるためにやってほしいことも伝え、終わりました。
2回目(2020年7月13日)
腰がすごく痛くなったと言われました。治療に来た2日後頃から腰がすごく痛くなったと右のお尻の辺りをさすっていました。夜寝た時が痛いのだそうです。前回来られた時も骨盤の検査が満足にできないぐらい仰向けになるのは辛そうでした。今日も出来る範囲での検査から始めることにしました。
まずは背骨全体を整えるローラー治療をしました。それから骨盤の検査を出来る範囲でしました。骨盤の状態は前回より良い状態でした。骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療中の動きも前回よりスムーズでした。痛かった時の話を色々掘り下げて聞いてみると、夜お子さんが寝付けず抱っこのままソファーで寝そべって一晩過ごしたのだそうです。その翌朝立ち上がろうとすると腰がひどく痛かったのだそうです。座る姿勢が悪かったこともですが、座る場所や睡眠不足との関係もお話ししました。良い座り方の基準をお伝えし、練習してみたのですが背骨の動きが硬く思うように良い姿勢がとれないようでした。その人なりの良い姿勢で変えていくことが必要なので、徐々に理想に近づけていくように説明しました。
お尻周りの周径を計って、写真の撮影もしていきたいと要望されたので治療の後で毎回していくことにしました。
3回目(2020年7月16日)
腰や首の痛みはないとの事でした。生活の中で気づいたことがあると言われました。ソファーでうつ伏せに近い横向きみたいな寝そべり方をしていると腰が痛くなることに気づいたと教えてくれました。痛くなることに気づいてからはしないようにしてると言われました。座り方を前回教えてもらって、家で旦那さんに見てもらいながらめっちゃ練習したと言われました。確かに座り姿勢は前回までより良くなっていて、少し手を添えるともっと良い形で座れるようになっていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をするのに仰向けに寝るのも腰痛くないと言われました。骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
首の辺りを触られえるとまだかなり痛いと言われたのですが、前回よりはマシになったようでした。前回治療後に痛くはならなかったと教えてくれました。そういえば頭痛も出てないと言われました。
お尻周りの周径を計ると2㎝縮んでいて、『言いたくないけど、実はデニムがちょっとスムーズに履けるようになった。』と言われました。
4回目(2020年7月22日)
先週末あまりのしんどさにリラクゼーションマッサージに駆け込んだと言われました。結果的には外耳炎だったせいでしんどかったことが後になってから分かったのだそうです。お子さんを病院に連れて行ったついでに自分も診てもらったところ外耳炎と診断され、もうかなりひどい状態を通り過ぎた後だと言われたそうです。お医者さんにはめまいとか頭痛出たやろと言われたと言っていました。実際思い当たる節もあったそうで、そのせいやったんかと腑に落ちたと話しておられました。究極のしんどさは今はもうないそうで、腰痛も特に感じていないとの事でした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。背中と腰のちょうど間の辺りでグニュと変に曲がるところがありました。ご本人も気付いたようで『何かおかしない?前からそんなんやった?!』と言われました。そんなことはありませんでした。『やっぱうつ伏せでマッサージしたのがあかんかったんかな?!』と心配されていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
背中にズレが出ているようだったので、筋肉のハリを整えズレを治すために肩甲骨を動かす治療をしました。右の脇腹がかなり痛いようでした。最後の背骨を整えるローラーを当てた際にははじめの違和感はもうありませんでした。
お尻の周径を計って、写真を撮って終わりました。どんどん周径が小さくなり『すごぉーい!』と喜ばれていました。
5回目(2020年7月27日)
昨日、腰痛かったとぶしつけに言われました。話を聞くと、昨日夜寝る時に腰が痛かったのだそうです。昨日何をしてたのか聞くと、抱っこ紐でよく歩いたぐらいかなぁ~と言われました。家族で海遊館へ行かれたのだそうでした。治療の後で歩き方を見てみようと話しました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をするのに仰向けに寝るのも、検査自体も腰は痛くないと言われました。骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
お尻の周径を計って、写真を撮りました。それから歩き方を見て、骨盤が締まりやすくなる歩き方を説明しました。
6回目(2020年8月3日)
昨日出先で頭痛が出かけて、すぐさま頭痛薬を飲んだらおさまったと話してくれました。腰の調子は良いそうでした。珍しく昨日はベビーカーを使ってお出かけだったそうです。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。首に力が入っていて、おかしな感じでした。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
首の硬さがひどくなっていました。本人も『そこなんかおかしいね。』と気づいた様子でした。昨日は抱っこ紐じゃなかったそうなので、何が負担になったのかと一緒に考えました。昨晩よく起きたためにあまり眠れなかったそうでした。お子さんが自分自身で顔を引っ掻いては泣いて起きるのだそうでした。寝不足だけのせいではなさそうでしたが、寝不足で首の調子が悪くなる人は多いと話しました。
お尻の周径を計って、写真を撮りました。
前回お話しした歩き方はよく気を付けてると言われました。でも自分で元に戻っていくのが分かると言われてました。歩き方を見て、足の親指がポイントだと伝えました。
7回目(2020年8月12日)
すごくタイトなデニムを履かれていました。妊娠前からのもので、自分でもビックリやけど履けるようになってん、と言われました。体は痛みやしんどいところはないと言われました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。首が硬い感じでした。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
首がやっぱり硬い感じでした。治療が痛くないか尋ねると、『今日痛み止め飲んでるからかな?分からへん』と言われました。なんで痛み止めを飲んでるのか尋ねると、歯をセラミックにしてる最中で痛くなりだすとどうしようもなくなるので先に飲んでるのだと言われました。歯医者さんには今詰めて通っているそうでした。肩が凝りやすくなってるのが歯の治療の姿勢のせいかもしれないと話すと、確かに歯医者さん行った後しんどくなるわ、と言われました。首のアイシングをすすめました。
お尻の周径を計って、写真を撮りました。横向きの写真でお尻のふくらみがはっきりしてきたのを見せると喜ばれていました。
8回目(2020年8月28日)
スケジュールの都合で治療期間が少し開いてしまいました。本人曰く、体の調子は絶不調だったそうでした。あまりにもしんどすぎて、昨日病院で疲労回復の注射を受け、銭湯で横向きでマッサージをしてもらってきたと話されていました。具体的には、肩コリと頭痛がしんどかったと言われました。来れなかったこの期間は子供たちが夏休みだったこともあり、全員いてたのでなお大変だったと言われました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。姿勢が悪い上に、すごく体に力が入っていて当てにくい状態でした。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
一通り治療をすると、体の力が抜け良い姿勢がとりやすくなりました。本人も力抜ける、と自覚されていました。治療が終わってから右の肩が痛くて腕が上がらいと言われ、骨盤と関係あるか尋ねられました。肩の痛みについていくつか質問し、動きを見せてもらいました。骨盤が直接の原因ではないけど、姿勢が崩れることによって肩を痛めていると話しました。肩の痛い部分はアイシングをすることと、骨盤を起こすよう意識してもらうことにしました。以前話していた足の動きはめっちゃ気を付けてる、と言われていました。気を付けること多いわ~と言われました。
最後に、お尻の周径を計って、写真を撮りました。
9回目(2020年9月7日)
前回の絶不調とは裏腹に今週は調子良かったと言われました。結構アクティブに過ごしたよ、と言われました。頭痛も全然出なかったそうでした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。姿勢は相変わらず背中が丸くなっていましたが、肩の力は抜けていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療をしながら前回言われていた肩の痛みについて尋ねると、『あ、そうやった!』と今思い出したと言う感じで全然痛くなくなって忘れていたと言われました。息が出来なくなるほど痛かったのに、と自分で不思議がっていました。
10回目(2020年9月17日)
頭痛も腰痛も出ていないそうでした。歯医者の治療がひと段落して、半年に一回になったそうです。頭痛が頻発していたのが、歯医者のせいやったんちゃうかと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。姿勢は背中が丸くなって、肩に力が入っていました。右肩の痛みはもうないそうでした。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
骨盤は安定していましたが、腰の筋肉がすごく硬くなっていました。本人も座り姿勢が悪いと思う、と言っていました。注意されるのが嫌やから気を付けると言っていました。そう言って、以前は足のクセを上手に直せたので、きっと出来ると伝えました。骨盤が安定してきたので治療期間をあけることにしました。
お尻の周径を計ると今までで1番大きくなりました。写真を撮って、見るとお尻の丸みがとても上がっていて太ももとの境がくっきりしていました。本人もその点は喜んでいましたが、最近2㎏太ったからそのせいかも、と言っていました。
大阪市生野区からの来院方法
電車の方
JR大阪環状線寺田町駅から乗車。3駅目玉造駅で下車。北出口を出て、アーケードのある商店街を西へ進みます。UFJ銀行のある交差点を西へ横断すると正面にローソンが見えてきます。その向かい側がリボディ魚住です。
お車の方
今里筋を北へ進み、今里のロータリーを長堀通へ進みます。JR玉造駅のの高架を越え、玉造の交差点を越え左手にローソンが見えたら向かい側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。