【左のお尻の痛み】産後に起こる痛みを整体で治療|大阪市生野区にお住いのM.Nさんの骨盤矯正事例

部位と症状
左のお尻と腰の間くらいが痛くなってきた。添い乳や歩いたり、抱っこして立ち上がる時に痛くなって、その後しばらく痛いのが続く。
両膝が立ち上がろうとする時に痛くて、左の方が痛みがきついような気がする。
お腹のぽっこりがとても気になる。
発生時期やきっかけとなった出来事
2人目を出産がきっかけになったと思う。
来院動機
義理の妹がネット検索で見つけてくれて、一緒に行こうとなった。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年7月6日)
骨盤矯正自体は初めてと言われていました。左のお尻の部分が痛くて、いつか治るかなーと思って様子を見ていたが全く良くならないし、余計に痛くなってきた感じがした。添い乳や子供を抱っこしたまま立ち上がろうとすると痛みがすごく出ている。膝に関してはお皿の下に痛みを感じていて、右より左の方が痛い。痛み以外にはお腹のぽっこりがとても気になるそうです。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、背骨を整えるローラー処置、骨盤を安定させるテーピング処置を行いました。
生活習慣の改善策としてはキッチンでの立ち方とアイシングの方法をお伝えしました。
2回目(2020年7月9日)
体のラインを気にされているので本日から計測を開始しました。左のお尻の痛みは全然マシだと言われていました。PS=6(初回を10とした時の痛みの数値化)だそうです。全然マシだからびっくりしたと言われていました。テーピングもキレイについていたので、そのまま付けてもらっています。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療を行いました。
生活習慣の改善としては姿勢をお伝えしました。
3回目(2020年7月13日)
昨日(日曜日)にお尻の痛みがひどくなっていたそうです。また10に戻ったとのことでした。原因は寝過ぎでした。睡眠時間が10時間くらいあったそうです。それと少しマシになってきたのでアイシングをサボっていたそうです。これも良くなってきている人の特徴です。サボらないように頑張りましょう。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と方のズレの治療、肩甲骨の動きをよくする治療、背骨を整えるローラー処置を行いました。
4回目(2020年7月16日)
お尻の痛みは前回の治療時よりはマシだそうです。PS=7くらいになったそうです。アイシングがズレてくるのでしにくいそうです。ピキッと痛むとそのあとで余韻が残る痛みだそうです。骨折、病気ではないんですか?と聞かれました。これに対する答えもお伝えしました。リボディ魚住では内科的疾患、骨折などは初回の問診時から鑑別していますのでご安心ください。
治療は骨盤矯正、首と肩のズレの治療、股関節のズレの治療、背骨のローラー処置をしました。
5回目(2020年7月27日)
お尻の痛みの強さはPS=6くらいだそうです。なので前回よりは少し良くなっているそうです。それよりもびっくりしたのが痛みの頻度が半分以下になったと喜んでいました。朝、起きたときのお尻の痛みも全くなくなったと言われていたのでよかったです!姿勢がとても良くなっているのでこれもびっくりしました。この1週間はかなり姿勢を意識したそうです。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨のローラー処置を行いました。骨盤を安定させるテーピングも張り替えました。
6回目(2020年8月3日)
やはり週末に寝る時間が増えると週明けは腰痛になるそうです。これは産後の人に多く見られる現象です。寝る時間が増えると骨盤は緩みやすいのです。元々出産、妊娠で緩んでいる人は寝ている時間をコントロールすることも大事です。今後、気をつけていきましょう。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置をしました。
生活習慣の改善策としては脇を締めることをお伝えしました。脇を締めることで姿勢が良くなるのです。
7回目(2020年8月12日)
今日の調子はとても快調と言われていました。そう言えばって言われていました。調子がよくなると皆さんこう言われます。最近左のお尻の痛みが全くないです!でも腰はまだ少し痛いです、、、と。そうです。今日、座った姿勢がかなり良くてびっくりしましたとお伝えすると嬉しそうにされていました。自分でも気をつけているそうです。この状態をキープできるように駆け抜けましょう。
治療は骨盤矯正、首と肩のズレの治療、股関節のズレの治療、背骨を整えるローラー処置、骨盤を安定させるテーピング処置を行いました。
生活習慣では脇を締めることをお伝えしました。姿勢が良くなってきているのでこの状態をキープしたい目的でお伝えしました。
8回目(2020年8月28日)
体調不良により1週間治療が空いてしまいました。骨盤の検査から始めましたが、そんなに状態は悪くないようです。本人の痛みもほとんど痛くないけど、ふとしたときに痛みが出る。その痛みの強さはPS=5くらいだそうです。ご本人からダイエットをしたいと言われ、質問が「そのために筋トレをしてもいいですか?」でした。私も質問したのですが、「食事を変える気はないんですか?」彼女からの返答は食事は変えたくないそうです。目的はダイエットで手段がトレーニングならおそらくダイエットはうまく行きませんとお答えしました。理由は筋トレでダイエットを成功させるとしたら筋トレを成功させるのが食事(栄養)だからです。なので結局、やった気にはなるけど成功はしません。むしろ下手な筋トレをすることで骨盤が緩み、また痛みが最初するでしょう。どんなことをやっても本質をわかっていなくては遠回りや無駄になってしまいます。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、肩甲骨の動きを良くする治療、背骨のズレの整えるローラー処置を行いました。
生活習慣としては食事を少し見直してみてくださいと伝えました。産後の人に多いのが、「授乳中だから少々大丈夫」と言って食事量や余計なものをとっているケースがほとんです。自覚があると思いますよ。
9回目(2020年9月7日)
左のお尻の痛みはほとんどないそうです。何かをする拍子に少し痛む時はあるけど前ほどではないということでした。痛っって思ってもすぐに戻るそうで、本人もこれくらいやったら全然平気ですということでした。
治療は股関節のズレの治療、骨盤矯正、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置、肩甲骨の動きをよくする治療をしました。特に上半身の治療に時間を使いました。最近、気になることが「肩こり」だそうです。
生活習慣としては立ち上がる時の手の使い方に関してお伝えしました。これを注意すると骨盤が緩みにくくなりますし、いい状態の骨盤がキープされやすくなります。
10回目(2020年9月17日)
お尻の痛みはほとんど出ておりません。初回から継続していることがあります。それはビフォーアフターの写真撮影です。初回と今回のものを比較するとわかることがあります。それはお尻の形です。初回はぼてっとした四角い感じだったお尻が、今はプリッとした感じの丸みのあるお尻なのです。それと腰部分にくびれができたために後ろから見ると明らかな違いがあります。腰とお尻の出っ張りを結んだ線が初回はまっすぐなのに対して、今日は明らかに腰部分が細くなったことで斜めになっているのです。本人は結構喜んでくれていました。正直な話、初回からこちらの言うことをもっと実践していたらもっと変化はありますよ、とお伝えしたら「今からでもいけます?」と言われていました。もちろん大丈夫ですので頑張りましょう!
治療は骨盤矯正からはじめ、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置、肩甲骨の動きをよくする治療をしました。
生活習慣の改善策としては水をよく飲むようにお伝えしました。ご本人は確かにあんまり飲んでない!と言われ、ウォーターサーバーもペットボトルの水も家にあるのに飲んでない!とびっくりしてました。今日から頑張りましょう。
11回目(2020年10月2日)
左のお尻の痛みはほとんど出ていないようです。強いて言うと時々、「痛いかな〜?」って感じだそうです。でもそれもほとんど気にならない程度だそうです。治療中に相談に相談がありました。それはそろそろ運動をしようかと、、、。産後の女性から良くある質問です。ランニングなどはどうですか?と聞かれました。これはダイエットとしては部分点を取るための動作なのでランニングじゃないとだめか?というものでもありません。ですが運動でダイエットしていこうとするといろんな問題が表面化してきます。まず時間が足りなかったり、、、結果が出るまでにかなり時間がかかったり、、、天気天候など何かと続けにくい、、、という感じです。なのでリボディ魚住では運動をメインに捉えるのではなくあくまでダイエットの本質は「食事(栄養)」で「運動」は部分点を取るための動作としています。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置を行いました。
生活習慣としては姿勢の再確認をしました。治療の時などかなり姿勢が良くなってきたので、もっとキレイになって欲しいなと思ってお伝えしました。
大阪市生野区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ千日前線「北巽」の駅から乗車して、鶴橋駅で長堀鶴見緑地線に乗り換えます。そして次の玉造駅で下車します。北出口から出ると長堀通りを西に向かいます。玉造筋と長堀通の玉造交差点から500メートル西に進むと右手にリボディ魚住の店舗。迎えにはローソンがあります。
お車の方
内環状線を北に向かいます。千日前筋との交差点「新深江」を左折し千日前筋を西に上がります。今里のロータリーで長堀筋に移行し、玉造筋との交差点「玉造」からさらに西に500メートル西に進むと右手にリボディ魚住の店舗。迎えにはローソンがあります。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。