【太った、鼻血、頭痛、背中の痛み、尿漏れ】産後の不健康な体を整体で治療|大阪市天王寺区にお住いのA.Cさんの骨盤矯正事例

部位と症状
背中や脚、肩、腰などいたるところが痛みもう動けないと思うことが5人目出産後に度々あった。
発生時期やきっかけとなった出来事
5人出産し、その時々で色々な不調があった。
今は1番始めの産前に比べて10㎏太った。
4人目の出産後から体型が戻らないと感じていた。
3人目の出産後は尿漏れがひどかった。
2人目の出産後は肩こり、頭痛、背中の痛み、鼻血が止まらないなどとにかく今までなかった不調が出だした。
中学生の頃からスカートが回る変な癖があり、骨盤が悪いんだろうなと漠然と考えていた。
来院動機
今までの産後の状態を知っている夫がポストに入っていたチラシを持って来て、行ってきなさいと言ってくれた。
子供の幼稚園の送り迎えで通りかかるのでリボディ魚住のことは知っていた。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年7月2日)
5人目に出産後1週間で連絡をいただき予約を取っていたので待ち遠しかったと話されました。当初、背中の痛みがひどくカイロプラクティックに行ったのだそう。その時に背骨のカーブがおかしいなどと言われ、やっぱり骨盤から治さないとと思ったと話してくれました。今は背中の痛みは気にならないそうです。仰向けに寝転んだ時に右のお尻の辺りが痛いと話されていました。
お話を聞いた後、骨盤の検査をしました。
検査の後、内容を伝えお身体のことを説明しました。それから治療を始めました。
治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
骨盤矯正した効果を維持してもらうためのコツを3つお伝えしました。重心のかけ方は実際に練習してみました。
2回目(2020年7月7日)
前回かなり重ね着をされている上に締め付けのきついインナーを着ていたので、締め付けのあるインナーはやめるように伝えていました。なので今回は『薄着にしてきた!』と言われました。締め付けるインナーはやめたそうです。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。前回きついインナーで骨盤を安定させるテーピングが貼れなかったので貼りました。
今回は授乳姿勢についてお話しすることにしました。今までの経験から座って授乳すると背中が痛くなるからと、夜は添い乳、日中はクッションを使って地べたやソファーで授乳していると言われました。背中が痛くなる理由を説明し、最も骨盤が安定する授乳方法を伝えました。添い乳の時に最低限気を付けて欲しいこともお話ししました。
3回目(2020年7月13日)
前回座り方の話を聞いた後、よくよく考えてみたら結構地べたに座ってると気づいたと言われました。アイシングを増やしてするようになったりストレッチをしてるので体の痛みはないそうです。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。治療をしている足の内側が浮き捻挫したような格好に度々なっていました。靴下も外側に回り込んでいて、脚の外側に体重がかかる癖がはっきり見て取れました。聞くと、普通に歩いていても外側に体重が乗る癖ですぐ足をひねってしまうのだそうです。
立ち上がって脚の立幅やつま先の向きなどを見直し、足の外側だけに体重が乗らないコツを伝えました。すごく違和感を感じるようだったので、立っているだけの時から慣らしていくように伝えました。
大阪市天王寺区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口を上がってすぐのローソンの向かい側がリボディ魚住です。
お車の方
長堀通を西へ進みます。玉造の交差点を越えて左側にローソンが見えたら向かい側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。