【むくみやすい、便秘】産前からの体の不調を整体で治療|大阪市東成区にお住いのN.Fさんの骨盤矯正事例

部位と症状
体がむくみやすく、妊娠中や産後は特に痛いほどだった。
今は痛くて動けないほどではないが、寝返りや起き上がる時に腰が全体的に痛く動きにくいと感じる。
母乳の量が減っていると思う。
発生時期やきっかけとなった出来事
産前にぎっくり腰になったことがあり、そうならないようにしたい。
むくんだり、便秘の体質が改善できるならしたい。
太って、産前の服が着られない。
母乳の量が減っているようで授乳に苦労しているので、改善できるならしたい。
来院動機
産後、骨盤が治しやすい状態の今のうちにちゃんと治しときたいと思って、産後に特化したリボディ魚住を選んだ。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年6月6日)
産前からの腰痛や、むくみ、便秘など体の不調を出来れば直したいし、最低限今よりひどくならないようにしたいとの事でした。母乳の出る量が減っているような気もしていて、それも改善できるならしたいと言われました。骨盤矯正を受けるか、マッサージを受けるか相談したいとの事でお話を聞きました。骨盤の検査をして、その様子から決めた方がいいと説明し、お話を聞いた後まず骨盤の検査をしました。
骨盤の状態などを説明し、骨盤矯正をすることにしました。
施術は、骨盤矯正、股関節を整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。その後、骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
最後に骨盤を安定させるための生活での注意点を3つお伝えしました。
2回目(2020年6月12日)
前回伝えた注意点の中でアイシングだけはきっちりやってると言われました。体の様子は良くも悪くも何にも変わってないと言われました。『1回で何か変わるんじゃないんですか?HPにもそう書いてあった』と言われました。リボディ魚住の治療は1回で痛みがなくなるや骨盤が整うといった治療じゃないことを説明し、人によっては痛みがなくなったと言ってくれる人もいるということを話しました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。肩の辺りの背骨がガタガタとしていました。今どこが1番つらいか尋ねると『背中も腰も肩もしんどい、痛い』と言われました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整える治療をしました。
仰向けに寝ると、右のお尻の辺りが痛いと言われました。前回は特に言われてなかったのですが、日ごろから夜仰向けに寝転ぶと腰が痛くて横向けになり、もうその状態から動けなくなると言われました。産前からそのような状態で、起きて歩けないときもありスーツケースを押し車代わりに押して歩いていたそうです。
今できることは、骨盤を整えていく間に筋肉の負担を減らして痛みが出ないようにすることです。特に痛みが出る動作を改善していきたいと説明しました。今回は授乳の姿勢について説明しました。
3回目(2020年6月16日)
テーブル授乳をやってみたけど難しかったと言われました。どうやらテーブルの高さと椅子に座った時の自分の体の位置が合わないようでした。座面にバスタオルや座布団を挟むなどして高さを変えてみることを提案しました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。体の力が抜け柔らかくなった印象でした。姿勢が良くなっていました。骨盤の検査をして骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
検査の中で、膝を曲げて脚をお腹の方に持ち上げる動作があり、この時左の腰が痛いとの事でした。日頃は変な姿勢になった時痛むと言われました。変な姿勢がどんな姿勢か尋ねると、ソファーから滑り落ちたような恰好ということだったので、その態勢をなるべく取らないように伝えました。アイシングを少し左に寄せる時間を作ることも提案しました。
4回目(2020年6月20日)
調子は特に変わりないとの事でした。今日は午前中に同じマンション内出来たママ友さんのお宅へ遊びに行っていたそうでした。一つ下の階へ行くだけでもベビーカーを使うようにしていると言われました。元々の腰痛が出ることを恐れているからです。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
寝返りの際に左の腰が痛いと言われました。家でも寝返りはかなり気合を入れてしないとできないと言われました。寝ている間に勝手に寝返ってたということはないと言われました。
足の癖で内側が浮く癖があり、これは骨盤が緩む良くない動作だと伝えました。なるべく足の親指を踏ん張るよう意識してと伝えました。
5回目(2020年6月25日)
左の腰が張っている感じがすると言われました。強いて言うなら左側だけど、腰全体が気持ち悪い感じなのだそうでした。腰が痛くなるかもしれないと思うと、赤ちゃんを抱っこしたり荷物を持ったりは出来ないのでそんな心配をせず暮らせるようになりたいのだと言われました。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療をしました。
前回足の内側が浮く癖を伝えていたので、出来る限り意識していたと言われました。ですが寝ていると左右の脚の裏同士が向き合う形になり、かなりクセづいてしまっているようでした。根気強く意識し続けるように伝え、そのために今回は歩き方についてお話ししました。脚の内側に体重を乗せやすくなるポイントを含めお伝えし練習しました。
6回目(2020年7月2日)
体の調子は悪くないとの事でした。仰向けに寝た時の腰痛が出そうな不安感もマシになっていると言ってくれました。座っている姿をパッと見るとかなり歪んでいました。ですが特に痛いところはないと言われました。
背骨全体を整えるローラー治療をしながら体の様子を見ていきました。首・肩の付け根部分でかなりガタッガタッとしていていかにも調子が悪そうでした。本人は特に症状を感じていないとの事でした。骨盤の検査をして治療をしました。治療は、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療です。首・肩はズレがはっきり出ていました。
この数日ででも特に調子が悪いと感じたことはなかったそうなのです。
今日はベビーカーの押し方について説明しました。もともと腰痛もちで、背が高いのでベビーカーの押し方には注意が必要です。ベビーカーはハンドルの高さが調整できないものだったのでより自分自身のポジションが大事と説明しました。
7回目(2020年7月9日)
調子は特に変わりないとの事でした。動けないぐらい痛い時がレベル10だとすると今は2ぐらいだそうです。何か他のことに気をとられていて気にしてないときはあるが、全く痛みがない瞬間はないそうです。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。前回ガタガタしていた首は今日はスムーズに当てられました。腰の辺りを当ててると右側が痛いと言われました。骨盤の検査をして、治療をしました。検査の時に膝を抱えるような姿勢をすると左のお尻が痛いと言われました。治療は、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
骨盤の状態はかなり良くなっていると伝えました。腰が痛くなりそうな不安感や危機感を持つのは良い事だけど、良くなってるという自信を持ってもいい状態と話しました。日常生活で腰が痛くなりそうな不安を感じることがある動作があれば教えてというと、抱っこと下でオムツ替えたりするときと言われました。抱っこは今はまだ横抱きだそうなのでしゃがむ時気を付けることを伝えました。
8回目(2020年7月16日)
仰向けに寝るのがちょっと 楽になったと言われました。お子さんがベビーカーが動いてると機嫌がいいので1日に2回午前と午後に分けて散歩に出かけているのだそうです。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。背中全体に筋肉の緊張がとれてきて当てやすくなっていました。骨盤の検査をして、治療をしました。検査の時には痛みはなくなったようでした。治療は、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
お散歩に出かける時に脚の親指の付け根辺りを強く踏むように意識しといてと伝えていましたが、覚えてるか尋ねると覚えてるけどなかなかうまくできないと言われました。治療中に寝ている時も足の内側が浮いている状態でした。左右の脚幅を気を付けて、広めにしてもらうことで内側に乗せやすくなると説明し、意識し続けるようお話ししました。
9回目(2020年7月22日)
珍しくベビーカーに乗っているお子さんが激しく泣いていました。ベビーカーを揺らしている姿を見ると足の土踏まずが浮いていて外側だけで立っていました。体の調子はまあ良いとの事でした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。背中の筋肉の左右の緊張の差がなくなってきました。骨盤の検査をして、治療をしました。検査の時の痛みがなくなりかなり質が良くなりました。治療は、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
話を聞いていると、足の爪が巻き爪だそうでかなりひどいのだそうです。特に左足の方がひどいのだと言われました。左に重心かけちゃうから、と自分でも分かってきているのだそうです。内側を上げる癖も爪が痛いからという理由もあるのかもしれないと思いました。
10回目(2020年8月1日)
お子さんが最近午前中良く寝てくれるようになりとても楽だと話されていました。夜中授乳の時にお子さんが頭がびちゃびちゃになるぐらい汗をかいていたので氷枕をするようにしたのだそうです。すると汗もかかなくなったし1時間長く寝てくれるようになったと言われました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。今までになく肩の付け根辺りがガタガタとしていました。特に痛いや凝ってるなどの自覚はないそうでした。『寝方が悪かったかなぁ~?』と言われました。骨盤の検査をして、治療をしました。骨盤の状態は左右ほとんど差がなく良い状態でした。治療は、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
首は治療で触っても特に硬さやコリなど本人は分からないと言っていました。長時間の抱っこ紐の使用などで首ハズレが出やすくなりますが、それもなかったそうでした。
今日は荷物の持ち方についてお話ししました。いつも出掛ける時はベビーカーで、荷物はベビーカーにかけるか乗せるかをすることが多いそうでした。
11回目(2020年8月7日)
お子さんが夜寝つく時間が遅くなって困っていると言われました。日中こうやった出かけているとベビーカーで寝てくれていることが多いけど自宅ではなかなか寝れないのだそう。夜寝るのが遅い分、朝はゆっくり寝てくれてありがたいんだけど、と言われました。来春、保育園入園を考えるとこのままの生活ではまずいな~と話されていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。前回ほどではありませんが肩の付け根辺りがガタガタとしていました。やっぱり痛いや凝ってるなどの自覚はないそうでした。クセで横向いて寝てしまうと言われました。元々ひどい腰痛もちで仰向けになることに抵抗があるようでした。骨盤の検査をして、治療をしました。骨盤の状態は左右差がなくとても良い状態でした。治療は、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
今の骨盤の状態はとても良くなっているし、実際に腰痛も出ていない状態です。もっと自信を持っていいよと伝え、まず仰向けに寝てみるように伝えました。
施術中の足の癖が今日初めて出なかったことが嬉しく、本人にも伝えました。
13回目(2020年8月24日)
体の調子は全然何ともない、良いと言われました。でもそれは全然痛みを感じてないというわけではないのだそうです。動けないほど痛いってことはないと言う感じと言われました。1番痛いなと感じるのは寝ている時なのだそうです。起き上がる時よりも寝ている時なのだそうです。だからと言って痛みで目が覚めたり、寝返りが打てないということはないと言われました。もう長い年月、腰が全然痛くないということはないと言われました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。背中は左右差なく良い状態でした。骨盤の検査をして、治療をしました。骨盤の状態は良い状態でした。治療は、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
自分では痛みのレベルは2/10だと話していました。でもこの2カ月で骨盤が良くなったということを示してと言われると自分ではわからないと言われました。
大阪市東成区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口を出た正面のローソンの向かい側がリボディ魚住です。
お車の方
長堀通を西へ進み、玉造の交差点を過ぎたところで左手にローソンが見えたら向かい側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。