【骨盤の歪み】産後の体重増加を整体で治療|大阪市中央区にお住いのH.Hさんの骨盤矯正事例

部位と症状
産後10㎏増えた体重がちっとも減らない。
仰向けに寝ると右の腰~お尻の辺りが痛い。
発生時期やきっかけとなった出来事
妊娠してから初めて腰痛を感じるようになり、産後も続いている。
産後6か月ごろまでは妊娠前よりも痩せるぐらい体重が減ったが、離乳食が始まりだすと逆に体重が増えだし落ちなくなった。
来院動機
妊娠中から産後は骨盤矯正をしたいと思っていた。リボディ魚住の店前をよく通っていて知っていた。パンフレットやホームページを見て、口コミや満足度のパーセンテージが高く安心だと感じた。もし子連れで来院しないといけない場合でも、一緒に来れるところが良かった。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年6月4日)
産後しばらくしてから体重が増えはじめ、自分でも太りだしたことが気になりジムなどにも通ったが全く変わらなかったと話されました。コロナウィルスの流行によりジムにも通えなくなり、自宅でYOUTUBEを見て運動したりもしてると言われました。特に痛むというわけではないけど、仰向けに寝ると右のお尻の辺りに違和感と言うか、痛みのような感じがあるそう。膝の屈伸でパキパキと音が鳴るのは昔から、と話されました。
お話を伺った後、骨盤の検査をしました。それから、検査の内容や体の状態、施術について説明しました。その後、施術を始めました。
施術の内容は、骨盤矯正、股関節を整える治療、背骨全体を整えるローラー治療です。施術の後、骨盤を安定させるテーピングを貼り、日ごろ気を付けて欲しい行動のポイントを3つお話ししました。
ダイエットが目的なので、変化を分かりやすく見てもらう目的とモチベーションアップのために、お腹周りの周径を計り写真を撮って終わりました。1週間に1度のペースで記録していくことにしました。
2回目(2020年6月6日)
前回伝えた3つの注意点はよく守れてたと思うと話してくれました。来週から仕事へ行かれるということなので今日はデスクワークの座り方についてお話しすることにしました。
座った状態で背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。股関節を整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
腹囲の計測と写真の撮影をしてから、座り方について説明しました。自宅では地べたにしか座らないそうなので、長時間座りっぱなしにならないよう気を付けてもらうことにしました。
3回目(2020年6月13日)
仕事が始まって1週間、保育園から帰ってきてからの子供の機嫌が悪く大変だと話されていました。電車通勤なので、わざと座らずに左脚に重心を乗せるように立ってると言われました。デスクワーク時には座り方も気にするようにしてるが、イマイチ正しい形が分からないとの事だったのでまた伝えなおしました。
座った状態で背骨全体を整えるローラー治療から始めました。前回までと違い肩の力が抜け良い姿勢でした。ですが肩の辺りはガタつきました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
骨盤が安定するように歩くためのコツを伝えることにしました。まず2つのやりやすいポイントから伝えました。通勤時はパンプスを履くそうで、運動靴にすることは出来ないとの事でした。パンプスででも出来るよう慣れていくことが大事だと話しました。
4回目(2020年6月20日)
仕事復帰して2週間。子供のケアが大変だったと言われました。今週は発熱で保育園から呼び出されたりもしたそうです。明け方に泣いて目覚め、ずっと立って抱っこさせられ肩回りの疲れが増してると話されました。先週歩き方のお話をしましたが、ほとんど出来なかったと言われました。
座った状態で背骨全体を整えるローラー治療から始めました。肩の辺りの硬さがひどく、背中の辺りまで硬くなっていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
腹囲の計測と写真の撮影をしてから、肩こりをほぐすための体操について説明しました。フォームローラーってどうなの?と尋ねられ、自力で何か体をよくする方法を知りたいようだったので伝えました。
5回目(2020年6月27日)
肩コリをほぐす体操は気づいたらしていたと言われました。今週仕事が忙しくなり大変だったし、家に帰ると子供が抱っこ抱っこでずっと抱っこだったので大変だったと言われました。はじめ、肩が耳の方へよく上がっていましたがそれはなくなり、特に今日は肩甲骨が外へ広がりかなり背中が丸くなっていました。
座った状態で背骨全体を整えるローラー治療から始めました。首・肩の辺りの硬さを強く感じました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療の最中、右の膝がパキッとよくなりました。本人はさほど気にしてない様子で、痛みもないようでした。『関節が歪んでるの?』と尋ねられえたので、音が鳴ることについて説明しました。
腹囲の計測と写真の撮影をしました。今日はその後にEMSの施術を試してもらうことにしました。
6回目(2020年7月4日)
EMSの後、普通の筋肉痛とは何か違う感覚の筋肉痛のような感じだったと話されました。先週は来られた時からクタクタ感がすごく出ていましたが、今日は元気そうでした。仕事は業務量が増えてきて、忙しくなっているし家に帰ると子供がぐずって大変だと話されました。
座った状態で背骨全体を整えるローラー治療から始めました。普段あまり肩こりも感じないそうなのですが、今日は首・肩が痛いと感じたそうです。仕事が忙しく、肩と耳で電話を挟んでるからかな、と言われました。もう1点、今週からお子さんの抱っこにヒップシートの付いた抱っこ紐を使い始めたことが変ったことだそうです。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
ダイエットを頑張りたいと以前から話されていたので今日は体組成の計測をしました。内容を説明し、どのようにダイエットを進めるといいかアドバイスしました。
最後に下腹部の周径を計って、写真を撮って終わりにしました。
7回目(2020年7月11日)
今朝お子さんが4時前に目覚め、再度寝ずにそのまま起きているそうで、『めっちゃしんどいです。』とうなだれていました。朝早く起きることはよくあるそうで『お腹空いた』というのだそうです。夜ご飯の時間が早いこともあるのかもしれないし、寝る前にたくさん食べたら良くないと思って少なめにしていたのが良くないのかも、と言われていました。主菜の量を増やすことをおすすめしました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。仕事量は増えているそうで、電話を挟みながらパソコン仕事をしている時間が長くなっているのだそうです。明らかに首が左に傾いていました。骨盤の検査をすると、右の膝がパキッとなりました。骨盤の状態は今までより良い状態でした。骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
頭が前に出て、肩が耳の方にすくむ癖があり肩甲骨まわりはとても硬くなりやすい状態です。首や肩のズレを整えながら肩甲骨を動かす治療をして治りやすい環境を作っていくようにすることにしました。
最後に下腹部の周径を計って、写真を撮って終わりにしました。
8回目(2020年7月18日)
今週はお子さんの体調が悪く1日しかまともに働けていないと言われました。デスクワークはしてないけど、1歳半のお子さんをずっと抱っこで体は疲れてると言われました。特別痛いということはないけど、抱っこが長くなって下す時に腰が痛いなと思うことはあったそうです。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。明らかに前回とは首の状態が違いました。電話を片耳に挟まなくていいように早く備品の支給をしてもらえるように会社にお願いしましょうと話しました。骨盤の検査をすると、右の股関節が硬く動きにくい様子が分かりました。自覚は全然ないようでした。治療は、骨盤矯正、股関節のズレを治す治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
肩甲骨の硬さは群を抜いています。肩甲骨が硬くなることのデメリットを説明すると『今までその状態で過ごして来たってことですか?!』とショックを受けておられました。
右の股関節が硬くなってる原因を探すため、どんな風に抱っこしてるかを見せてもらいました。改善できそうな部分があったので、お伝えしました。
最後に下腹部の周径を計って、写真を撮って終わりにしました。
9回目(2020年7月25日)
お子さんの風邪が今週またぶり返してしまって、火曜日は旦那さんに早退してもらって水曜日は自分が仕事を休んでお子さんを看病していたのだそうです。以前お子さんが明け方に目覚めると話されていましたが、夜中に起きたりもするようになり睡眠の質は落ちているようでした。右膝のパキパキと音が鳴るの時に痛みではないけど違和感を感じるようになったと言われました。治療中に音が鳴ることはだんだん減ってきていて、はじめは膝を曲げ伸ばしする度に鳴っていましたが、今では1度鳴るぐらいでした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、治療をしました。治療は、骨盤矯正、股関節のズレを治す治療、膝関節のズレを治し正しく動かす治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
来年の3月に旦那さんの転勤があるかもしれず、それまでに今できることをやり切っておかないと、と感じていると言われました。具体的には、ダイエットをすすめたいということの様でした。先週からEMS施術をすることにもされていて、より効果を上げるために食事のアドバイスも受けたいと希望されました。リボディの患者様では6か月で10㎏以上のダイエットに成功されそのまま維持出来ている方がたくさんおられ、そのようになりたいと言われました。『私がそれをやったら、旦那さんもやせますか?』と聞かれました。以前お伺いしたときには旦那さんは確か細いと言っていたはずでした。不思議だったので聞いてみると、細いけどお腹だけ出てきてすごくバランスが悪くなっているのだそうです。家族の食卓をお母さんが担っているのだったら、絶対に家族みんなが健康的な体型になれるはずだと自信をもってお話ししました。
最後に下腹部の周径を計って、写真を撮って終わりにしました。
10回目(2020年7月30日)
元気がない様子でした。お子さんがここ数週間体調が優れず、保育園へ行くと熱が出て相対やお休みを繰り返しているそうで思うように仕事が進まずストレスだと話されました。旦那さんが同じ会社なので相談してどっちかが休む形にしているそうなのですが、自分の方が休むことが多いと言って嘆いていました。むしゃくしゃして夜アイス食べちゃったと言われました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、治療をしました。治療は、骨盤矯正、股関節のズレを治す治療、膝関節のズレを治し正しく動かす治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
日常ではしゃがむ時に膝が両方ともなると言われました。痛くはないのだそうです。しゃがみ方を見せてもらい改善点を伝えると、たちまち音はならなくなりました。
最後に下腹部の周径を計って、写真を撮って終わりにしました。
12回目(2020年8月8日)
特に体の痛みはないけど、右膝はやっぱりパキパキ鳴るのだそうです。しゃがむ時だけと言われました。
体組成の計測から始めました。体重も体脂肪率も減っていました。特にこの4日間の食生活は良い状態だったと伝えました。ご自身で無理したりいつもと変えていることがあるか尋ねましたが、無理はしてないと言われました。ただ炭水化物の摂取量は減ったと言われました。無理をして減らしているわけではなく、たんぱく質の摂取量を増やすためにゆで卵を食べるようにすると自然とご飯の量が減ったと言われました。それは当然のことで、とても良い傾向なので無理せず続けてもらうよう言いました。夜寝る前の間食もなくなりました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、治療をしました。骨盤の状態はとても安定していて良い状態でした。
治療は、骨盤矯正、股関節のズレを治す治療、膝関節のズレを治し正しく動かす治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
お子さんが休まず保育園に行けた今週は仕事に精が出たようで肩・首にの硬さはひどくなっていました。仕事の電話に出るためのヘッドセットが届いたそうなのですが不慣れで、つい電話の受話器を取る方法でやってしまうと話されていました。
最後に下腹部の周径を計って、写真を撮って終わりにしました。
14回目(2020年9月5日)
体組成の計測から始めました。この2週間の食生活の変化は大したものでした。2週間ぶりの計測なので数値の変化が期待できました。ですが、期待外れ。体重は少し減っていましたが、体脂肪率はキープ、筋肉ウ率もほぼキープ。本人も頑張った割に変わらないと嘆いていました。やったことがすぐに反映されるわけではないし、今の食生活を頑張ってる、節制してると思わないようにとお話ししました。なぜなら健康的な体型になるための健康な食生活だからです。逆に太るためにはどうしたらいいと思う?と尋ねてみました。すると元の食生活を言っておられました。元の食生活が太りやすい食べ方だということに気付いたようでした。今はキープの状態ということは太る食事から改善している証拠なのです。ここから体脂肪を落とすための工夫をしていかなければいけないので、まずしてほしいことを2つお話ししました。
背骨全体を整えるローラー治療のあと、骨盤の検査をして治療を始めました。骨盤は良い状態でした。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
今日は首がとても痛いと言われました。今週お子さんの体調が悪く月曜と水曜は仕事を休んだのだそうです。その分出勤してる日に負担がかかると言っていました。そんなこともあって平日は晩ご飯を作るのを諦めることにしたそうです。
最後に下腹部の周径を計って、写真を撮って終わりにしました。
16回目(2020年10月10日)
今週はお子さんの体調が悪く抱っこが多かったそうでした。お仕事の方も育休明けのリハビリ期間が明け、かなり仕事量が増えて大変だったそうです。難しい案件も多く頭を抱えたと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療のあと、骨盤の検査をして治療を始めました。骨盤は良い状態でした。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。右の肩甲骨が特に硬く、苦労しました。お仕事がデスクワークで、頭を使うことも多かったせいか首の熱っぽさが目立ちました。肩コリをひどく感じる時は首のアイシングが有効だと話しました。
骨盤の良い状態がキープ出来ているので、骨盤矯正は期間をあけることにして代わりにマッサージの施術を受けてはどうかと提案しました。早速来週にマッサージの予約を取って帰られました。
18回目(2020年12月5日)
今週はまた背中の辺りがぴきぴきしていたと言われました。マッサージの施術後、緩解していたのにアイシングをサボってるせいかな、と言われていました。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。頭の付け根辺りがゴトゴトしていました。痛い、と言っていました。骨盤の検査をして治療を始めました。骨盤は少し左右差がありました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
最後のローラー治療の時には痛みもなく、ガタガタもしていなかったので『楽になった』と言われました。やっぱりアイシングした方が良いんですかね、と言われたのでもちろんと答えました。私も毎日朝と夜の2回はしてるとお話ししました。
20回目(2021年3月13日)
先週1時間のマッサージを受けた後、かなり全体に軽くなったと感じていると言ってくれました。でもやっぱり首・肩の方が気にはなるそうです。毎週マッサージには来ていただいていたのですが、骨盤矯正の治療は少し日が開いてしまいました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。座っている姿勢は良い状態がキープ出来ていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
転勤の話が今年はないと分かり、落胆はしているものの2人目妊娠へ向けての意欲が高まっているそうでした。でも日常少しのことで起こってしまう自分に2人も育てられるのかと不安に思う気持ちもあると言っていました。
大阪市中央区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅で下車。2番出口から出て正面にあるローソンの向かい側がリボディ魚住です。
お車の方
長堀通を東に進み、上本町1の交差点を越えて右側にローソンが見えたら向かい側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。