【歩くと骨盤まわりに違和感が】骨盤の歪みを整体で治療|大阪市中央区にお住いのT.Hさんの骨盤矯正事例

部位と症状
歩くと骨盤なのか股関節なのかグラグラするような不安定感や違和感を感じる。
体重が妊娠前まではあと1㎏になっているができればもうちょっと痩せたい。
帝王切開の傷の痛みがあり仰向けに寝て、起き上がるのがつらい。
発生時期やきっかけとなった出来事
気づいたときにはO脚で家族もみんなO脚なので変わらないのかなとも思っている。整体に通ったこともあるが変わらなかった。中学生の頃、カンフーと太極拳を始めてから下半身がごっつくなっていまだに変わらない。大学生の頃ダンスをしていて、ぎっくり腰になりそれからは慢性的に腰痛がある。
来院動機
幼馴染が出産後からずっとリボディ魚住に通っていて、話を聞いていた。家からとても近いから。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年5月25日)
痛くて困ってるというほどではないけれど、変な違和感があるそう。幼馴染が来院していることもあり産後は骨盤矯正をしないと、と思っていると話されました。あわよくば結婚式の頃の体型に戻りたいと話されていました。
まずは検査から行いました。検査は、股関節と骨盤の検査をしました。その後、検査の内容と治療について説明しました。それから治療を始めました。
治療は、骨盤矯正、股関節を整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。治療の後、骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
最後に、骨盤を安定させるために日常生活での気を付けるポイントを3つだけお伝えしました。
2回目(2020年5月30日)
前回伝えたポイントをよく気を付けられたと話してくれました。前回は自転車できたけど今日は歩いてきたと言っていたので、自転車が骨盤に良くないと伝えるとびっくりされてました。
座って背骨全体を整えるローラー治療から始めました。座ると背中が全体にとても丸くなり当てにくい状態です。骨盤の検査をしてから、治療をしました。
治療の内容は、骨盤矯正、股関節を整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
それから座り方の姿勢についてお話しました。特に授乳の姿勢は骨盤を整えるために大事だと説明しました。
前回貼った骨盤を安定させるテーピングは綺麗に付いていて、かゆくもなってないそうなのでそのままにしておきました。
3回目(2020年6月4日)
座り方意識はしてるけど、授乳の時どうしてもつま先立ちになってしまうと言われました。高さが足りないなら足台を入れるようアドバイスしました。今朝から乳腺炎様のの症状が出ていて、かなり胸が痛くつらそうでした。
座って背骨全体を整えるローラー治療から始めました。座ると今までの中で一番良い姿勢でした。首の辺りがガタガタしていました。骨盤の検査をしてから、治療をしました。
治療の内容は、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。首のズレがひどく痛そうでした。お子さんが昼夜逆転するような睡眠リズムになっているそうでした。
この後すぐ病院の方へ連絡して母乳外来へ行くと言われていました。歩く時の骨盤まわりの違和感がなくなって、『あ、ハマってるんやな』って感じたと言われました。
からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口から出て目の前のローソンの向かい側がリボディ魚住です。
お車の方
長堀通に向かって南に進みます。長堀通出たらすぐにローソンが見えます。その向かい側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。