【両太ももと膝の痛み】産後の脚の痛みを整体で治療|大阪市中央区にお住いのA.Tさんの骨盤矯正事例

部位と症状
両脚の太ももと膝が地べたからの立ち座りで痛む。
発生時期やきっかけとなった出来事
出産したことで骨盤が緩んだ。
来院動機
義理のお母さんがリボディ魚住の店頭のパンフレットを持って帰ってきてくれた。産後に特化しているというところに惹かれた。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年5月23日)
出産直後から痛みが出だし、『筋肉痛が続いているのかな』と思ってると話されました。でも骨盤矯正をする一番の理由は『骨盤は大事な器官だからちゃんと整えとかないと』とお母さんに言われたからなのだそう。
大学生の頃から健康診断でレントゲンを撮る度、側弯だと言われそれが原因で猫背になりやすいことも気になっているそうです。
まず骨盤、股関節、膝関節の検査をしました。それから検査の結果をお話しし、治療内容について説明しました。
その後、治療を始めました。治療の内容は、骨盤矯正、股関節を整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療の後、骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
最後に、骨盤を安定させるために日常生活での気を付けるポイントを3つだけお伝えしました。
2回目(2020年5月26日)
膝の痛みは感じなくなったそうです。太ももはやっぱり痛みがあり、地べたから立ち上がる時だと言われました。どういう時に地べたに座るのか尋ねると、赤ちゃんのお世話をするときとご飯を食べる時だと言われました。でもお家にイスとテーブルもあるそうなのでご飯はテーブルの方に座るようにしてもらうよう話しました。座り方と地べたからの立ち上がり方を治療が終わってから説明することにしました。
施術は、背骨全体を整えるローラー治療、骨盤矯正、股関節を整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。前回貼った骨盤を安定させるテーピングはきれいな状態で付いていました。本人もかゆくもなんともないと言っていました。
まず、椅子での骨盤が緩まない座り方を説明し、実践しました。その後地べたからの立ち上がりをやってみてもらい、問題点と改善点を伝えました。とても納得してくださったので良かったです。
太もものアイシングはズボンの上から短時間でもいいので、1日に数回してもらうように言いました。
3回目(2020年5月30日)
太ももの前側の痛みは相変わらずあり、左右両方とも変わらないとの事でした。膝の痛みはないそうです。太もものアイシングは出来てないと言われました。ご飯はテーブルで食べるようになり、地べたに座るより楽だと言われました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。座り方は前回までよりも良くなっていました。今日から首・肩の背骨の治療も追加して行うことにしました。骨盤の検査をしてから治療をしました。
治療の内容は、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
首・肩は痛気持ちいいと言って、受けていただけました。
太ももの痛みが変わらないことから、地べた座り以外の原因をお話ししながら考えてみました。ご自宅には階段があるそうで、登り降りの際にちょっと太ももが痛むと言われました。会談は1日に何度も使うそうでした。階段の登り降りで気を付けることをお伝えし練習して終わりました。
4回目(2020年6月5日)
階段を左足で先行して登ると左の太ももが痛いと言われました。膝の痛みは出ていないとの事でした。両太ももとも痛みの程度がはじめを10だとしたら、10のままだということでした。この数日はほとんどアイシングが出来ていないとの事でした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。前回首の治療を始めましたが、後の痛みなどはなかったとの事でした。座る姿勢が今までより格段に良くなっていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。少し左のか股関節に詰まるよな感じがありました。股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。骨盤を安定させるテーピングは昨日はがれてしまったそうです。肌を休めるため、今回は貼りませんでした。
立ち上がり方について、また尋ねられました。本人的には両手を床について反動で立ち上がる方が楽なのだそうです。そのやり方を見て、確認すると痛みが出ていた膝や、太ももの前側の筋肉に負担のかかる形になっていたのでやり方を改めました。『やってみます』と言われました。
5回目(2020年6月12日)
今週の月曜日に乳腺炎になり、39度を超える熱が二日続いたのだそう。原因は乳首の外傷から菌による感染を起こしてしまったことだそう。その二日間、子供が泣こうが何しようが起き上がれずとにかく寝たと話されました。そのあとから太ももの痛みがなくなり、脚のむくみもすっきりしたみたいと話されました。
良く寝れたことは体が回復するために必要なので良かったと思うけど、太ももが痛くなくなってるのは使い方が上手になってるからだと、説明しました。今日は歩いてきた、と自慢げに言われたので歩き方の練習を治療の後ですることにしました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。首の治療を始め座る姿勢が今までより格段に良くなっていましたが背中(肩甲骨の間)だけが丸くなっていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。前回合った股関節に詰まるよな感じはありませんでした。股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
高校生の頃から肩こりだけはひどく、今も肩こりは感じるそうです。せっかく良い姿勢がとれるようになってきているので、背中を柔らかくしてもっと良い姿勢がとれるようにしていこうと話しました。
以前に話した歩き方のコツにプラスして2点伝え、実際に広いところで歩いて練習しました。帰りも意識しながら歩くよう伝えました。
6回目(2020年6月19日)
体調は良いようでした。待合室で座っている姿勢がとても良く、全体的にすっきりした印象でした。本人も鏡で自分の横姿を見て、姿勢が変わったと思うと話されました。今日はマタニティ用のズボンではなく普通のズボンになっていました。太ももの痛みも出ていないし、むくみも感じていないそうです。前回肩甲骨を動かす治療をしたので後に痛みが出なかったか確認しましたが、なかったとの事でした。今日もするし、しばらく続けるつもりだと伝えました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。首のガタガタは感じなくなりました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。左右の差が減っていて良い状態でした。股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
特に右の肩甲骨の内側が硬く、動きが悪い状態でした。何か原因を見つけようと色々聞いてみるものの思い当たる節はなさそうでした。10年以上前から背中の重だるさがなくなったことがないので、この治療で自分が変わるのがとても楽しみだと言われました。
治療が終わってから、自分でできる肩甲骨を動かす体操をひとつ伝え、日常的やるよう言いました。荷物の持ち方も伝えました。
7回目(2020年6月26日)
今日も歩いて来られたそうです。前回伝えた肩甲骨の体操を思い出してはしていたと話してくれました。太ももや膝の痛みは出ていないそうです。強いて言うなら肩のあたりにしんどさを感じるとの事でした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。左右の差が減っていて良い状態でした。股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。肩甲骨の体操の効果もあってか、前回感じたような左右差はなくなっていました。本人も痛さが全然違うと言われてました。
8回目(2020年7月3日)
座った姿勢がとても良く、背中がすっきりしたような印象でした。産前から履かれているズボンもゆるくなったと言われました。肩甲骨の体操を続けていると話されていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。良い状態がキープ出来ているようでした。股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。調子が良くなってる分、逆に今まで注意してやってきたことを続けるように伝えました。特にアイシングは朝・晩の2回は必ずするように言いました。
乳腺炎の予防のためにいろいろ気を付けていることがあるそうなのですが、その中でも夜中3時間おきに授乳しないといけないと言われているのがきつそうでした。お子さん自体は放っておくと一晩寝てくれるそうです。
9回目(2020年7月10日)
体の調子は特に問題なく、痛みはないとの事でした。肩は凝ってる感じはあるけど左右の差などはないと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。骨盤は良い状態がキープ出来ていました。股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
肩甲骨全体的には柔らかくなり良く動いていましたが、逆に上部の硬さが目立ちました。以前に伝えた肩甲骨のストレッチとともに耳までピタッと上げる万歳をするように伝えました。
10回目(2020年7月17日)
肩・背中・腰がだるくしんどいと言われました。太ももや膝の痛みはないけど肩や腰は痛いと言われました。痛くて動けないという感じではないそうでした。肩・背中・腰の疲れは常に感じているそうで、育児をしている今よりも仕事をしている時の方がひどかったと言われました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。いつもよりピタッとしたお洋服のせいか背中の丸さが分かりました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。骨盤は良い状態がキープ出来ていました。股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
特に肩甲骨を動かす治療と首・肩の背骨のズレを整える治療を念入りにしていくことにしました。姿勢の癖によって筋肉にも癖がついていることなどを説明し、日常的に腕を後ろや上に動かして柔軟性を保つ努力が必要だと説明しました。
来週連休があるので久しぶりにゴルフの打ちっぱなしに行こうかと考えてると嬉しそうに話されました。以前より背中が柔らかくなっているのでスコア良くなるかもと話しました。
11回目(2020年7月25日)
昨日ゴルフの打ちっぱなしに行ったと話してくれました。少しだけと、100球ほどで帰ったのだそうです。時間にして1時間半ぐらいだと言われました。少し右の肩が筋肉痛になったけど、特にどこも問題ないそうでした。久々のゴルフではじめは全然ダメだったけど、やってるうちに勘を取り戻したと話されていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。背中の丸さはありましたが、ズレは感じませんでした。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。骨盤は良い状態がキープ出来ていました。股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
お子さんの体重がまた100gほど増えたそうです。抱っこも大変ですねと話しました。今日は一緒に肩甲骨を動かし背骨を整える運動をしました。同じように自宅でやってもらう時のコツを伝えて終わりました。
13回目(2020年8月7日)
水曜日に今度は詰まる系の乳腺炎になったと言われました。熱は出なかったけど、おっぱいがカチカチになりつらいと言われました。マッサージに行ったけど、しこりは取れず飲んでもらうしかない状態だったそう。まだやっぱり硬さはあると言われてました。乳腺が細いからつまりやすい体質で食生活を気を付けるようにと以前から言われていたのに、近頃気にしてなかったと言っていました。『ピザを食べたらテキメンだった。』と言われました。おっぱいに冷えピタを貼ってると言っていたので、帰ったら氷のうを使ってアイシングするように伝えました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。肩甲骨の間がゴリゴリとしていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。骨盤は良い状態がキープ出来ていました。股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、肩甲骨を動かす治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
首や肩甲骨の治療は痛いより気持ち位の方が強いと言われました。治療後はやはりはじめより良い姿勢になり、背中がスッとしていました。来週はゴルフのコースに出るそうで楽しみにされている様子でした。それまでに乳腺炎を完治させるためにもアイシングを念押ししました。
大阪市中央区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口から出て目の前のローソンの向かい側がリボディ魚住です。
お車の方
上町筋を南へ進み、上本町1の交差点を左折します。長堀通を西に進むとすぐに右側にローソンが見えたら向かい側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。