【起き上がる時の右お尻の痛み】産後の体型変化を整体で治療|大阪市中央区にお住いのA.Hさんの骨盤矯正事例

部位と症状
産後、3ヶ月くらいから起き上がる時に右のお尻だけが痛む。左は全く痛くない。それと産後はずっと肩こりが辛い。抱っこや授乳をすると肩こりを感じない日はない。姿勢が悪くなってきているのを自覚しており、なんとか姿勢を良くしたいけど続かないそう。体型の変化では見た目の変化がかなりあると自覚している。特に骨盤周りの脂肪のつき方を気にしている。
発生時期やきっかけとなった出来事
産後3ヶ月から右のお尻だけが痛くなり、体型の変化では妊娠中に8kg増えたが産後には3kgしか落ちていない。
来院動機
近所に住んでおり以前より知っていた。1人目の時は他の整骨院に行ったそう。そちらに今回行かなかったのはあまり効果を感じなかったからだそう。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年3月19日)
骨盤矯正自体は2回目だそうでなれている様子でした。右だけに痛みが起きる原因を説明すると「なるほどねー」と納得された様子だった。今回の骨盤矯正で体重を後5kg減らしたいのと、見た目の変化を戻したいそうです。特にズボンは履けるのに、履いた時のシルエットがおかしいことが嫌だそう。
骨盤矯正、股関節のズレの治療、背骨を整えるローラー処置、骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
生活習慣に関しては立ち方やアイシングのやり方を説明しました。
2回目(2020年3月23日)
右側の腰痛は初回時が痛みの大きさ10だとすると6くらいと言われました。ベッドへの寝方やアイシング、立ち方の指導もきっちりとできていると言われていました。抱っこひもをすると肩が凝って辛いと言われていましたので、今日から首のズレの治療を行いました。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と方のズレの治療、背骨を整えるローラー処置を行いました。テーピングは綺麗に付いていたので、これを使い続けます。その方が骨盤が整いやすくなるためです。
生活習慣の改善としては椅子の座り方と授乳の方法についてお伝えしました。
大阪市天王寺区からの来院方法
電車の方
長堀鶴見緑地線 玉造駅2番出口から出る。長堀通りを渡り目の前にリボディ魚住の店舗があります。
お車の方
長堀通りと玉造筋が交わる玉造交差点から150m長堀通りを西(心斎橋方向)に進む。右手にリボディ魚住の店舗。向かい側にはローソンの店舗がある。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。