【産後の頭痛・腰痛】産後のからだ全体に起こる痛みを整体で治療|大阪市東成区にお住いのA.Sさんの骨盤矯正事例

部位と症状
産後1ヶ月くらいから週に1、2回の頻度で頭が痛くなる。朝起きた時からではなく夕方くらいにキッチンに立っていると頭痛を感じる。もともとデスクワークなので、以前から肩こりは感じていた。腰痛に関しては妊娠中から感じていた。左の股関節が3週間くらい前からずっと痛い。でも最近になってどんどんひどくなっているような感じがした。抱っこしている時と仰向けに寝た瞬間に腰痛を一番感じる。
発生時期やきっかけとなった出来事
出産とそれ以降の育児、特に抱っこが最も大きい原因ではないかと思う。
来院動機
産後なので骨盤矯正をしてもらおうと思ったら、子供を預けないといけなかった。でもリボディ魚住なら保育士さんがいてくれるので一緒に行けるし、思ったより近かったのも選んだ基準になります。
施術内容と症状の改善
1回目(2020年3月14日)
産後に症状がたくさん出てきたそうです。頭痛、肩こり、両肘の痛み、親指の腱鞘炎、腰痛と背中の痛み。たくさんあるのでまずは腰痛と頭痛を中心的に治療する方針をお伝えしました。理由は身体の真ん中の部分だから一番先に治すべき箇所なんです。この中心がグラついている状態では他の治療を行ったところで、治療成果が出にくいのは当然です。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首のズレの治療、背骨を整えるローラー処置を行いました。最後に骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
生活習慣としてはキッチンでの立ち方とアイシングの方法をお伝えしました。
2回目(2020年3月18日)
2回目の治療なので初回の復習も同時に行いながら治療をしました。アイシングなどは少しずつできているようではあるが、もともと冷え性も気になるということで無理をしないようにだけお伝えしました。痛みは全体的にボリュームダウンしていると言われていました。まだまだこれからいい変化がどんどん起こるので、頑張りましょう。授乳は地べたでするし、1日のほとんどが地べたで生活しているということがわかりました。地べたは骨盤が緩むので少しずつ時間を減らしていきたいものです。
生活習慣の改善としては座り方や授乳の方法をお伝えしました。助産師さんでも知っている情報をお伝えすると、知らなかったそうでびっくりされていました。
背骨のローラー処置から始め、骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療を行いました。テーピングはキレイについているのでこのまま貼り続けます。そうすると効果がもっと上がっていきます。
3回目(2020年3月21日)
全体的な痛みの大きさが少し落ち着いてきたようです。今最も気になるのが腰痛だそうです。左の股間節はふとした時に痛むそうです。頭痛はかなりマシになっているようで、噛みしめる癖があり噛みしめてることが続いた後に頭痛になるそうです。前回お伝えした座り方に関しては、少しずつ時間を増やしているようです。治療に来られた時のベッドに座る姿勢が良くなっていたので、びっくりしました。
背骨を整えるトーラーから始め、骨盤矯正、股間節のズレの治療、膝のズレに治療を行いました。
生活習慣の改善としては寝方や寝る時間、添い乳の方法などをオススメしました。
4回目(2020年3月26日)
今日は頭痛は全くないようです。膝と足首の痛みを言われていました。赤ちゃんを抱っこして、立ち上がる瞬間の痛みだそうです。腰痛に関しては少しマシだと言われていました。
治療は背骨を整えるローラー処置から始め、骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療を行いました。今日から足首と膝のズレの治療も追加しました。
テーピングはキレイについていましたのでこのまま使用を続けます。そのほうが効果的だからです。
5回目(2020年4月2日)
頭痛は全く出ていないようです。左股関節の痛みに関しては10段階中5くらいになったようです。起きた瞬間の膝の立ち上がりの時の痛みも10段階中5くらいに減ったようです。ともに初回の痛みを10としています。
治療としては骨盤矯正、背骨を整えるローラー処置、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療を行いました。
生活習慣の改善としては歩き方を改善しました。産後の方の特有の歩き方をされていました。
6回目(2020年4月9日)
初回にお越しの際に、産後に体のあちこちが痛くなって我慢をしていたとお話を聞きました。今日はその頃の辛かったことなどを少しお聞きしました。正直、育児を「根性論」でしていましたと。どこに行ったらいいかも全くわからなかったと。今日の体調は股関節の痛みはなく、足首の痛みは初回の痛みが10としたら今日は4くらいだそうです。最近は膝の痛みが少し出てきていると言われました。今日から膝の治療も追加していきます。
治療は背骨を整えるローラー処置から始め、骨盤矯正、股関節のズレの治療、膝のズレの治療、首と肩のズレの治療を行いました。膝にテーピングを貼りました。
生活習慣の改善策としてはイスからの立ち上がり方をお伝えし、一緒に練習しました。
7回目(2020年6月13日)
コロナによる自粛明け、1回目の治療でした。久しぶりなので骨盤の状態は皆さん少し緩んでおります。この方も例外ではなく骨盤は緩んでおりました。症状としては初回は「頭痛、肩こり、両肘の痛み、親指の腱鞘炎、腰痛と背中の痛み」とたくさんあったのですが、今は全て落ち着いているそうです。ご主人も緊急事態宣言下では在宅ワークだったそうで、家事や育児を手伝ってもらったのもあるかも知れませんということでした。確かに全体的な負担は減るので、疲労としてはかなり減ったと思います。減ることでいうと自粛すると歩くことが少なくなるので、骨盤は緩みやすくなります。これはしょうがないことです。
治療としては骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨のローラー処置、骨盤を安定させるテーピング処置を行いました。
生活習慣の改善としては脇を閉めることをお伝えしました。梶谷育児の量が減っている今だからこそ「注意する余裕」が生まれるはずですので頑張りましょう。
8回目(2020年6月20日)
梅雨に入ったからか少し体がダルいそうです。旦那さんの在宅ワークも終わり活動量が一気に上がったこと、そして梅雨に入ったことで気圧が下がったことも関係あるかも知れません。栄養と睡眠、晴れ間に少し外を歩くことで解決できそうです。
治療としては骨盤矯正、股関節のズレの治療、背骨のローラー処置、首と肩のズレの治療を行いました。
生活習慣としては晴れ間を狙って、外を歩くことをオススメしました。
9回目(2020年6月27日)
うまくいけば令和3年1月の職場復帰を考えられているとお話を聞きました。デスクワークなので座り方をしっかりと見直して、思い出してください。かなり骨盤の状態が良くなってきているのでテーピングも貼らないでいきます。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、肩甲骨の動きをよくする治療、背骨を整えるローラー処置を行いました。
生活習慣としては座り方のおさらいをしました。
10回目(2020年7月4日)
妊娠のご報告を受けました。2人目さんです。無事のご出産をお祈りしております。頑張ってください!お仕事もされているので少し心配です。それまでに1度、職場復帰になるかもと言われていました。最近は全身的に全く症状が出ていなくて楽ですと言われていました。しかし2人目が生まれるとどうなるかわからないし、そもそも骨盤矯正の治療に来れるかわからないと言われていました。
治療は骨盤矯正、股関節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨のローラー処置を行いました。
11回目(2020年7月11日)
最後の治療になります。リボディ魚住のオリジナルシャンプーを当選されました。次のお子様にも案して使ってもらえるベビーシャンプーになります。症状は少し肩が凝るかな?と言われていました。梅雨時なので下のお子さんもどこにも連れて行けないと少し悩んでおられました。
治療は骨盤矯正、股間節のズレの治療、首と肩のズレの治療、背骨を整えるローラー処置、骨盤を安定させるテーピング処置を行いました。
生活習慣の改善としては最後なので「イスの座り方」を復習しました。
12回目(2021年4月24日)
2人目をご出産されて再び来院してくれました。今のお体のお悩みは1番は手首と手の痛みだそうです。寝かしつけの時にトントンすると響くほどだと言っていました。産後直後はかなりひどく、今は少しマシになっているのだけど、このまま放っておいたらもっと悪くなりそうな気がして来院したと言ってくれていました。6月に引っ越すことが決まっているのでそれまでに体を整えておきたい、痩せたいそうでした。
お話を聞いてから体の検査をしました。検査は骨盤と体組成の検査です。
その後検査の内容や体の状態について説明しました。
それから治療をしました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、両方の手首のズレを整える治療、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療の後で骨盤を安定させるテーピング、手首を安定させるテーピングを貼りました。
最後にお尻の周径を計って、写真を撮りました。
14回目(2021年5月4日)
珍しく10分も遅れて来院されました。出掛けしなにおなかがいたくなってしまったのだそうです。
昨日は建設中の自宅を見に行かれたそうで、いつもより良く歩いたと言っていました。そのせいか、脚の付け根が痛いと言っていました。手首の痛みも相変わらずだそうでした。
体組成を計りました。体重も体脂肪率も下がっていました。体脂肪率は早くも大台を割りました!すごい!!
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、両方の手首のズレを整える治療、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
最後にお尻の周径を計って、写真を撮りました。
17回目(2021年5月22日)
股関節の痛みはなくなったそうでした。首・肩がしんどいそうでした。寝る時に子供に挟まれ微塵も動けないことが原因だろうと言っていました。
体組成の計測から始めました。食事はかなり3食ヘルシーに食べられるようになり、たんぱく質の摂取量も増えてきたように思います。何より乳製品の量が格段に減りました。背骨全体を整えるローラー治療をしました。それから骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療の最後にお尻の周径を計ると今までの計測値で最も小さな値になりました。本人も『嬉しい!』と喜んでくれました。最後に写真を撮りました。
20回目(2021年6月12日)
いつも着てきている見慣れた服の着用感がかなりダブっと余っているように見えました。かなりユル叶っているようです。ご本人も自分でお肉が減ったと自覚しているようでした。
体組成の計測から始めました。今までで一番良い数値でした。育児が大変な中、本当にえらいなと感心しました。ご本人は『食べて痩せるなんて本当に不思議!』と言ってくれていました。来月引っ越しが控えていて、その前後は食事が乱れそうと懸念しているようでした。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。それから骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
骨盤の状態はとても良い調子でした。寝不足は続いてるそうなのですが首の痛みも改善しているそうでした。
治療の最後にお尻の周径を計ると今までの計測値で最小を更新しました。本人も『嬉しい!』と喜んでくれました。最後に写真を撮りました。
大阪市東成区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ 中央線緑橋駅から乗車、森ノ宮駅で下車。玉造筋を南に700m。長堀通りを西に300mで右手にリボディ魚住。向かえにはローソンの店舗。
お車の方
長堀通りまで出る。長堀通りと玉造筋が交わる玉造交差点から150m長堀通りを西(心斎橋方向)に進む。右手にリボディ魚住の店舗。向かい側にはローソンの店舗がある。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。