【偏頭痛が続く】偏頭痛を整体で治療|大阪市中央区にお住いのM.Yさんの骨盤矯正事例

部位と症状
頭が全体に痛くなる。日によって波があり、痛くてたまらない時は薬を飲むと痛みが治まる。
発生時期やきっかけとなった出来事
偏頭痛は学生の頃からある。今週の頭から3日続けて薬を飲まないといけないほど頭が痛くなった。動けないほどではないが、週に2回ぐらいは腰が痛いな~と感じる。
来院動機
妊娠したころからポストに入っていたリボディ魚住のチラシを取っていた。妊娠出産を経験したときに、産後の骨盤矯正に行こうとは思っていた。骨盤が不安定でずっと骨盤ベルトを巻いて過ごしていたが、2か月前にようやく外して生活出来るようになった。そこで骨盤が緩んでることへの不安が軽くなったが、今週から頭痛がひどくなったこともあり来院を決心した。
施術内容と症状の改善
一回目(2020年1月11日)
昨年の6月から復職されているのだそうです。お仕事は1日中PCとにらめっこ。デスクワークです。学生の頃からあった偏頭痛は働き出して悪化。心配になり、MRIの検査を受けたそうですが、問題はなかったそうです。
まず骨盤の検査と首・肩の背骨を触って検査しました。
それから今の状態をご本人に伝え、これからしていく治療についても説明しました。
治療は、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整える治療をしました。
最後に骨盤を安定させるテーピングを貼って、施術は終わりました。
かなり筋肉の炎症がひどいので、アイシングをするように伝えました。特に首のアイシングには氷枕をすすめました。
2回目(2020年1月18日)
先週の治療以降、頭痛は出ていないそうです。
背骨を整えるローラー治療から始めました。座っていると頭が前に落ちそうなほどの姿勢です。施術の後で、骨盤に良い座り方について説明することにしました。
骨盤の検査をして、施術をしました。施術の内容は、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、最後にもう一度背骨全体を整えるローラー治療をしました。
お仕事はデスクワーク、自宅では地べたに座ることが多いそうです。お仕事中の座り方のコツをお伝えして、終わりました。
3回目(2020年1月25日)
頭痛は出ずに過ごせているそうです。肩が凝っている感じはするので、マッサージを受けてみたいと言われました。座り方を思い出してやっていたと報告してくれました。確かに初めに比べると姿勢が良くなっていました。
骨盤の検査をして、施術をしました。施術の内容は、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、最後にもう一度背骨全体を整えるローラー治療をしました。
骨盤を安定させるテーピングはもう自分に一体になっていて何の違和感もないと言われました。綺麗に付いているので、骨盤を安定させるためにそのまま貼りっぱなにしました。
4回目(2020年2月1日)
昨日の朝頭痛が出て、痛み止めのお薬を飲んだと話されました。アイシングは日に1回になっているそうでした。座っている姿勢はとても良く、上半身に力が入らずきれいな形でした。
背骨全体を整えるローラー治療をからは始めました。特にがたつきもなく良い状態でした。
骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。股関節を整える治療をして、首・肩の背骨のズレを治す治療をしました。
治療をしながら、頭痛が出る原因を探すためにお話ししていると原因が少しわかりました。そこで氷枕の使い方の説明をして、買って帰られました。早速使ってもらえればと思います。
5回目(2020年2月8日)
氷枕を使ってるそうです。『懐かしいわ~』と言われていました。今週、頭痛は出なかったそうです。良い姿勢も維持できていました。
背骨全体を整えるローラー治療をからは始めました。特にがたつきもなく良い状態でした。
骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。股関節を整える治療をして、首・肩の背骨のズレを治す治療をして、また背骨全体を整えるローラー治療をしました。
背中に貼っている骨盤を安定させるテーピングがかなりめくれていました。でもかゆくはなってないそうなので出来るだけおいといてもらうことにしました。(骨盤が安定するため。)
足の筋肉がない、と気にされていたので歩き方について説明しました。1線の上を歩くようにするんじゃないんやぁ!と驚かれていました。
6回目(2020年2月15日)
頭痛は出ていないそうです。体に力が入らず良い姿勢がとれているので、すごく良いですとお伝えしました。
背骨全体を整えるローラー治療をからは始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。股関節を整える治療をして、首・肩の背骨のズレを治す治療をして、また背骨全体を整えるローラー治療をしました。
首回りや、頭が熱くなっていました。症状は出なくなってきているけど、セルフケアを続けるようにお伝えしました。
7回目(2020年2月22日)
先週は頭痛が出たそう。日曜日の午前中だったそうです。今までとは違うパターンだったので、原因探しをしましたが、よく分かりませんでした。花粉症がひどいそうで、鼻が詰まり苦しいし、しんどいと言われてました。
背骨全体を整えるローラー治療をからは始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。股関節を整える治療をして、首・肩の背骨のズレを治す治療をして、また背骨全体を整えるローラー治療をしました。
首がすごく硬くなってました。治療中もずっと鼻をすすっておられたので、きっとそれが原因だと思うと伝えました。花粉症も炎症なので、アイシングが有効であることを伝えました。帰ったらすぐやる、とおっしゃってました。
8回目(2020年2月29日)
今週はガタガタ、と疲れた調子で言われました。
注意深く背骨全体のローラーから始めました。筋肉の張りはあるもののズレは感じませんでした。骨盤の検査をして骨盤矯正をしました。骨盤にもやや左右差はあるものの大きな変化はありませんでした。股関節を整える治療、首・肩のズレを整える治療と進めながらお話を聞きました。コロナウィルスの影響で来週から保育園が救援になると昨日お迎えに行った際に言われたのだそうです。ご本人は仕事があるので何としてでもお子さんを預けるところを探さねばならないと、頭を悩ませているようでした。そんなこんなで、思い悩みプライベートでもパソコンフル活用で夜もあまり眠れなかったのだそうです。
そんな時こそ首のアイシングをするようにお伝えしました。
9回目(2020年3月7日)
今週はずっと頭痛が続いていると言われました。見たところ姿勢もそんなに悪くなかったですし、どうしたんだろうと思いました。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。背中の筋肉がちょっと硬くなっている感じでした。
骨盤の検査をすると、久々に左右差がはっきり出ていました。骨盤矯正をして、股関節を整える治療をして、首・肩の背骨のズレを治す治療をしました。
骨盤矯正を始めて1か月が過ぎ、頭痛がおさまりつつあったので初めからいろいろ伝えている生活習慣の改善点をおざなりにしがちな時期です。ほかの方でもよくあることだと説明し、習慣の改善は意識するように伝えました。
背中が硬くなっていることもあったので肩甲骨を動かす治療をしました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
お仕事の合間などに出来るかぎりめいっぱいのばんざいをするようにお伝えしました。その際、息が止まらないように注意しました。
10回目(2020年3月14日)
今週は調子が良かったそうで、特に悪いところはないそうでした。頭痛も出ていないそうです。
背骨全体を整えるローラー治療からしました。骨盤の検査をしました。骨盤矯正をして、股関節を整える治療をして、首・肩の背骨のズレを治す治療をして、肩甲骨を動かす治療をしました。
肩甲骨を動かす治療はやっぱり痛いようでした。
大阪市中央区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線に乗車。玉造駅にて下車。1番出口から地上に上がり、長堀通り沿いを左(西)に向かうと50メートルでリボディ魚住の店舗。
お車の方
長堀通りの上本町1の交差点から約1キロ下り(東の方向)、左手にリボディ魚住の店舗。向かい側にはローソンの店舗がある。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。