【左の股関節と腰の痛み】背骨沿いの痛みと頭痛を整体で治療|大阪市東成区にお住いのN.Yさんの骨盤矯正事例

部位と症状
妊娠中期ごろから足を伸ばしたり、足をあげたりしたら左の股関節が痛かったです。頭痛も耳の上くらいに出ていて、左がよく痛くなった。腰痛は背骨沿いで触るともっと痛い。
発生時期やきっかけとなった出来事
妊娠中期から骨盤が緩んできたからと思う。
来院動機
第1子でリボディにきていたのでそのまま第2子もきた。
施術内容と症状の改善
1回目(2021年1月7日)
今日は全体的に調子はいい方だそうです。側頭部の頭痛(左の方がきつい)と腰痛は背骨沿いで触ると痛いな、、、という感じ。ベッドで足を伸ばしたり、足をあげたりすると左の股関節だけ痛い。痛みの種類は2種類でびきっと痛い時と鈍痛がある時がある。妊娠中は歩けないくらい痛くなった。体重もあと4キロくらい戻っていないそうです。
検査をすると左の骨盤がかなり緩んでおり、膝の高さの差は指1本くらいありました。首の検査もしましたがかなりずれがあり、これが頭痛の原因だと思えました。
治療は骨盤矯正から始め、股関節のずれの治療、首と肩のずれの治療、背骨を整えるローラー処置、骨盤を安定させるテーピング処置をしました。
生活習慣はアイシングとキッチンでの立ち方をお伝えしました。
2回目(2021年1月12日)
昨日から頭痛を感じるそうです。しっかりと寝れていたそうです。首のずれの検査をするとかなりはっきりとずれのが出ていましたので、これが頭痛の原因かと思われました。アイシングに関してはしっかりとできたそうです。骨盤に関しては前回よりも少しキレイになっていました。
治療は骨盤矯正、首と肩のずれの治療、背骨を整えるローラー処置、股関節のずれの治療をしました。
生活習慣の改善として「脇を閉めること」をお伝えしました。これを意識すると肩や背中の負担が1/5くらいになります。
3回目(2021年1月19日)
治療開始時間に少し遅刻をされて来られたので、治療をスピードアップして行いました。今日の症状は頭痛が2日前からひどいのと、歩いている時に股関節が痛いそうです。今日歩いてくる時もその股関節の痛みを感じていたそうです。やはり左の股関節が痛いそうです。頭痛は昨日より今日はマシだけどかなりひどいそうです。どうやって自分が寝たかが記憶にないくらいバタバタしており、それも原因だろうと自己分析されていました。
確かにバタバタしていたら生活習慣どころではないので、症状も出るだろうし、骨盤の状態も緩くなるはずだと思います。
治療は骨盤矯正、股関節のずれの治療、首と肩のずれの治療、特に首のずれのが激しくなるので寝ている時に作っているのか、首のずれの治療に時間を割きました。背骨を整えるローラー処置も時間をかけて行いました。
生活習慣の改善としてはアイシングを行うことを復習しました。
4回目(2021年1月23日)
今日は頭痛がひどくしんどいそうです。アイシングをすると少し楽になると言われていたので、積極的に行うようにオススメしました。
治療は骨盤矯正、股関節のずれの治療、首と肩のずれの治療、背骨を整えるローラー処置をしました。特に首のずれの治療にかなりの時間を割きました。
5回目(2021年1月26日)
2日前くらいから右の膝が痛くなってきたようです。たったり座ったりの時に痛むようです。頭痛はまだあるようですが、少しましになってきているようです。今日は右膝のずれの治療とテーピングもしました。雨の日にうえのお姉ちゃんを迎えに抱っこ紐をして保育園に行ったようで、その後右腰が痛くなったようです。
治療は骨盤矯正、股関節のずれの治療、首と肩のずれの治療、背骨を整えるローラー処置、膝のずれの治療、膝を安定させるテーピング処置をしました。
6回目(2021年2月2日)
今日は左の股関節がやはり痛いということを言われていました。旦那さんには病院でレントゲンを撮った方がいいのでは?と言われたそうです。
私は必要ないと思われます。その理由は病院で検査を受けないといけないような状態、症状が全く見受けられないからです。病院での検査が必要な場合はこちらから提案させてもらいます。
今日も相変わらず頭痛が少しあるということなのでマッサージと並行していく治療内容にシフトしました。
治療は腰痛や股関節痛があるので骨盤矯正、股関節のずれの治療から始めました。頭痛や肩こりがあるので首と肩のずれの治療と背骨を整えるローラー処置を入念に行いました。
今日の確認としてはアイシングを入れっぱなしにしているそうですが、それが30分間、氷が入っている状態なのかをチェックしてほしいと言いました。
7回目(2021年2月10日)
股関節の痛みはPS=5(初回の痛みを10とした時の今の痛みの大きさの評価)で少し落ち着いてきている様子です。産後はホルモンの関係で調子が上がったり下がったりするものなので、様子をしっかり伺っています。頭痛に関しては毎日バラバラだそうです。歩いているときに左の股関節が痛い時があるそうです。
治療は股関節の痛みがあるので骨盤矯正から始め、股関節のずれの治療(特に左の股関節)をしました。頭痛も考慮して首と肩のずれの治療、背骨を整えるローラー処置をしました。骨盤を安定させるテーピングが剥がれそうになっているので、「次回の治療までに剥がしておいてください」とお伝えしました。
8回目(2021年2月20日)
今日の調子は頭痛はだいぶマシ。腰痛はあるけどこれもだいぶマシ。左の股関節の痛みもPS=4(初回の痛みを10とした時の痛みの数値化)です。全体的にだいぶマシだと言われていました。少し寝ることもできるようになってきたのも楽に感じる理由だと思うそうです。
治療は腰痛や股関節痛などがあるので骨盤矯正から始め、股関節のずれの治療、頭痛があるので首と肩のずれの治療、背骨を整えるローラー処置を入念に行いました。
9回目(2021年3月4日)
少し前からめまいが出ているようです。産後は1人目のときもめまいが出て、しばらくしたら治ると言われていました。めまいに関してはいろんな原因が言われていますので、治療も難しくなりますし、授乳中なので薬の服用もできずに根性論になるのが少し嫌ですね。
骨盤の状態はかなり綺麗になって整っている状態です。
最近は股関節の痛みは全く感じていないようです。頭痛はPS=4くらいだそうです。
腰痛や股関節の痛みを言われていたので骨盤矯正からはじめ、股関節のずれの治療をしました。頭痛があるので首と肩のずれの治療をしました。めまいがあるので寝返りがうまくできずに、左の骨盤を集中的に治療をしました。
いい状態になってきたので、それをキープする意味で骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
10回目(2021年3月9日)
少し前から出ていためまいが少しマシになってきているようです。前回の治療時は寝返りをするだけでめまいが出ていたので骨盤矯正の治療時に工夫をして行っていました。腰痛もほとんどないそうです。左の股関節も忘れていたくらい痛みは出ていないようです。頭痛はまだ少し出ているようです。
腰痛や股関節の痛みが出ていたので骨盤矯正から始め、股関節のずれの治療をしました。頭痛やめまいが出ているので首と肩のずれの治療と背骨を整えるローラー処置をしました。
大阪市東成区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線 玉造駅2番出口を出て、長堀通りを渡るとリボディ魚住の店舗です。
お車の方
長堀通りと玉造筋が交わる玉造交差点から150m長堀通りを西(心斎橋方向)に進む。右手にリボディ魚住の店舗。向かい側にはローソンの店舗がある。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。