【左の腰の痛み】2人目出産からの腰痛を整体で治療|大阪市天王寺区にお住いのY.Mさんの骨盤矯正事例
部位と症状
2人目の妊娠中から左の腰痛が出てきた。症状は左骨盤と背骨の近く。現在産後3ヶ月だが痛みは全く良くならない。それと産後、体重が戻らない。目標はあと4キロ落として1人目出産前の状態に戻りたいのと、腰痛をなくしたい。体の部分で最も気になる部分は下腹。
発生時期やきっかけとなった出来事
2人目の妊娠中から左の腰が痛かった。現在3人目を出産して3ヶ月経過。今は自宅でストレッチをした後と歩いた時がとても痛い。
来院動機
ホームページで院内がキレイそうだったから電話をした。ダイエットも同時にできそうなので連絡した。
施術内容と症状の改善
一回目(2019年12月3日)
体重を落とすために自宅でDVDを見ながら、ストレッチを行なっているそうです。このストレッチを行うと必ず左の腰が痛くなるそうです。まずは痛くなる部分だけストレッチを飛ばしてしてもらうことを提案しました。
治療としては骨盤矯正、股関節のズレの治療、背骨を整えるローラー治療をしました。今回はテーピング処置は肌が敏感なためにやめておきます。
生活習慣の改善は自宅ケアの方法(アイシングや立ち方)をお伝えしました。
体型の変化を見ていくために、腹部の周径の計測と全身の写真を2回に1回のペースでしていくことにしました。
二回目(2019年12月6日)
前回お伝えしたことの復習から始めました。3つお伝えしたことをかなり頑張って続けてくれているようでした。
座った状態で背骨全体を整えるローラー治療から始めました。座っている姿勢が前屈みで、どんどん前に倒れているのでかなり当てにくかったです。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。首・肩の背骨を触診して、ズレの治療をしました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をして施術は終わりました。
治療の間、授乳の仕方などを聞いているとヨギボーというクッションが大好きで家族みんな虜になっていると話されました。柔らかいクッションやソファーは姿勢が崩れる元になります。今出ている痛みも姿勢の影響がかなり出ているので出来るだけ椅子に座るように伝えました。
三回目(2019年12月13日)
座ってる姿勢が前回と別人のように違います。すると『ヨギボーやめた!』とおっしゃってました。伝えたことをすぐ実践されているようでした。その甲斐あってか、左のお尻の痛みは出ていないとの事でした。抱っこ紐をしてる時だけ痛くなるそうなので、施術後に抱っこ紐の付け方をチェックすることにしました。
水分を良くとるようにしていたら、1㎏やせた!と喜ばれていました。
座った状態で背骨全体を整えるローラー治療から始めました。姿勢が良く、前回に比べるとすごく当てやすくなりました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。首・肩の背骨を触診して、ズレの治療をしました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。腹部の周径を計って、写真を撮って終わりました。
抱っこ紐を付けるところから一緒に見て、アドバイスしました。調節の紐は、着脱の際に毎回緩むものと思って、必ずチェックするようにお伝えしました。
四回目(2019年12月16日)
施術に来た翌日に左のお尻が痛くなると言われました。前回すごく姿勢が良かったのに、今日はまた逆戻りです。原因を一緒に考えていると、土日を挟んでいることに気づきました。意外と保育園や小学校に入っているお子さんがいる方は、土日に1日中遊び相手をすることが体の負担になっているようでした。遊び方を伺うとかなりのハードワーク、、、びっくりしました。ご本人も見当がつくと少し安心されたようでした。
座った状態で背骨全体を整えるローラー治療から始めました。座っている姿勢が前屈みで、どんどん前に倒れているのでかなり当てにくかったです。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。首・肩の背骨を触診して、ズレの治療をしました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をして施術は終わりました。
自宅でのセルフケアを平日のできる時にしっかりしてもらうことと、歩き方の注意点をお伝えしました。
五回目(2019年12月19日)
やっぱり施術に来た翌日に痛くなり、その後痛みはすぐなくなるとの事でした。骨盤を整えたい気持ちと、ダイエットをすすめたい気持ちがありすごく焦っていると言われました。分けて考える必要はなく、今できることややった方がいいことをどんどんお伝えしていくことにしました。
座った状態で背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。首・肩の背骨を触診して、ズレの治療をしました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。腹部の周径を計って、写真を撮って終わりました。
骨盤が締まりやすく、ダイエットにも効果的なスクワット運動についてお伝えしました。それだけのために時間をとるというよりは、椅子に座る時・立ち上がる時、トイレに座る時・立ち上がる時と言ったように生活の中で気を付けられるようにお伝えしました。
六回目(2019年12月24日)
日曜日に公園で思いっ切り走ったり、滑り台で滑ったりした後から腰が痛くなったそうです。
痛くなった原因が明確なので何も問題ないですよと伝え、痛くなるメカニズムとアイシングをしっかりするようにだけお伝えしました。
座った状態で背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。首・肩の背骨を触診して、ズレの治療をしました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をして施術は終わりました。
前回スクワットをお伝えしていたので、一緒にやってみることにしました。お尻を落とす角度は浅くてもいいので前傾しないようにと、膝が内側に入らないように伝えました。
七回目(2019年12月27日)
昨日梅田に買い物に出かけ、1万歩以上歩き今朝起きたら腰が痛かったそう。抱っこ紐かベビーカーか尋ねると、ベビーカーと言われたので施術後にベビーカーの押し方をチェックすることにしました。
座った状態で背骨全体を整えるローラー治療から始めました。とても座り方が良い姿勢になっています。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。首・肩の背骨を触診して、ズレの治療をしました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をして施術は終わりました。腹部の周径を計って、写真を撮りました。
実際にベビーカーを使って押し方をチェックしました。買い物などで手すりに買い物袋をたくさんぶら下げた時に特に気を付けるよう伝えました。
八回目(2020年1月9日)
年末に体調を崩し、寝込んでいたそう。腰の痛みはたまに感じるけど、かなり減ったと言われました。気づいたら腰が痛くないようになってると話してくれました。
背骨全体を整えるローラーをあて、骨盤の検査をしました。施術は、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療を行いました。腹部の周径を計って、写真を撮って終わりました。体調を崩していたためか、大幅に腹部の周径が減りました。
左の肩が硬くなっていました。お正月の間、上のお子さんがいたことで赤ちゃんがなかなか寝られず、抱っこが増えて左の肩が痛かったと話してくれました。
抱っこ紐を使わずに素手で抱っこする際の、骨盤が緩まない抱っこの仕方をお伝えしました。
九回目(2020年1月16日)
2日前に赤ちゃんの夜泣きがひどく、1時間おきに添い乳をしていて左の腰が痛くなったと言われました。添い乳する際に骨盤が緩みにくくなるクッションの使い方を説明しました。
まず背骨全体を整えるローラーをあてました。『今日はそれめっちゃ気持ちいいです。』と言われました。
骨盤の検査をしました。施術は、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療を行いました。
骨盤の状態はとても良くなっていました。今回は背中の筋肉の張りが強く凝っている状態でした。
腹部の周径を計って、写真を撮って終わりました。やっぱり腹部の周径が減っていました。ズボンもゆるくなっているようです。
10回目(2020年1月24日)
朝起きるとやっぱり左の腰が痛いそうです。クッションを挟む方法をやってみたけど、それでもやっぱり痛かったそうです。試しに夜間の添い乳を座っての授乳に変えてみたら、朝起きた時痛くなかったので添い乳がダメなんや、って思ったとおっしゃってました。クッションの挟み方を確認したところ、足りない部分があったので補足してやってもらうことにしました。
まず背骨全体を整えるローラーをあてました。骨盤の検査をして、施術しました。施術の内容は、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療を行いました。
お家が一軒家で階段の往来が結構あるので、階段の上がり降りで骨盤が締まりやすくなる方法をお伝えしました。
スクワットのやり方をチェックしてほしいと言われたので、フォームをチェックしました。
腹部の周径を計って、写真を撮って終わりました。
11回目(2020年1月31日)
朝起きて11時ころまでは左の腰が痛いけど、それぐらいになると自然と痛くなくなるのだそうです。こちらは産後の骨盤が緩んでいる人の特徴の1つです。
まず背骨全体を整えるローラーをあてました。骨盤の検査をして、施術しました。施術の内容は、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療を行いました。
寝転んでいてできるエクササイズと、二の腕の引き締め方を教えて欲しいと言われたので、産後のママさんでもできる体に優しい方法をお伝えし実践してもらいました。
12回目(2020年2月6日)
朝起きた時の左の腰の痛みは相変わらずあるそうです。授乳が続く限り、体のしんどさは(睡眠不足なども含めて)変わらないので、来週から離乳食を早々に始めると話されました。いつも履いているズボンがゆるゆるになったので、早く買い換えたいそうです。
まず背骨全体を整えるローラーをあてました。すごくスムーズに当たるようになりました。骨盤の検査をして、施術しました。施術の内容は、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療を行いました。
お腹周りの周径を計って、写真を撮って終わりました。
13回目(2020年2月14日)
今週は夜間の授乳をずっと座ってしていたので腰は痛くなってないと言われました。
まず背骨全体を整えるローラーをあてました。今までになくスムーズに当たりました。骨盤の検査をして、施術しました。とても良いです。
施術の内容は、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、背骨全体を整えるローラー治療を行いました。
お腹周りの周径を計ると、2か月前より-6.5㎝になりました。写真を撮って終わりました。
大阪市天王寺区からの来院方法
電車の方
JR環状線天王寺駅から内回り電車に乗車。玉造駅にて下車。玉造駅 北出口より長堀通りを西(心斎橋方向)に徒歩6分。右手にリボディ魚住の店舗。向かい側にはローソンの店舗がある。玉造駅北出口より長堀通りを西(心斎橋方向)に徒歩6分。右手にリボディ魚住の店舗。向かい側にはローソンの店舗がある。
お車の方
玉造筋を北へ直進します。長堀通りと玉造筋の交差する玉造交差点に出たら左折します。300メートル心斎橋方向に直進し、左手にローソンが見えますのでその通りの向かい側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。