【股関節・膝関節が痛くて走れない】産後の体の歪みを整体院で治療|大阪市平野区にお住いのE.Kさんの骨盤矯正事例

部位と症状
両脚の付け根の内側の方が開脚したり、走ろうと歩幅を広げると痛い。寝たり起き上がったり、座ったり自分自身だけだと問題ないのに、子供を抱っこして同じようにすると両膝が痛い。妊娠して体重が増えたからかな?と思っているけど体重が減らないのも骨盤が歪んでいるせいかな?年齢のせいかな?と考え、諦めかけていた。
発生時期やきっかけとなった出来事
妊娠前から慢性的に肩こりを感じていて、病院ではストレートネックと言われたことがある。マラソンをやっていて妊娠を機に休んでいたが、産後2か月が過ぎそろそろ運動を始めようとストレッチをしたら脚の付け根が痛く脚が広げられなかった。痛みはその時だけだったので放っていて忘れていると今度は膝が痛くなり始めた。運動不足かと思いランニングを始めようと走り出したら、また脚の付け根の痛みを感じ走れなかった。
来院動機
12月にマラソン大会に出る予定があり、慌てて骨盤矯正をしてみようと思った。リボディ魚住を選んだ理由は、車で来院しやすい距離と場所。HPを観た際の雰囲気の良さと保育士さんがいる点。
施術内容と症状の改善
一回目(2019年11月5日)
1番の希望は”痛みの軽減”。こんなにあっちこっち痛いのは体重が増えたせい?運動不足のせい?年のせい?と疑問符がいっぱい。日常生活に支障が出ているわけではなく、来月に迫ったマラソン大会出場のためにとにかく走れるようになりたいそうです。一番痛いのは脚の付け根と膝。腰や肩、首、左の手首もとの事でした。
まずは今の状態を把握するために、どう動かしたら痛いかや痛みの程度や頻度を聞きます。そのあと実際に検査をしていきます。特に股関節(脚の付け根)の痛みが気になるとの事でしたので、股関節の検査と大腿周径(太ももの太さ)を測りました。検査の結果をお伝えし、関節(骨)に問題がないことが分かると少しほっとされている様子でした。治療の進め方や、来月のマラソン大会に出れるようにするためにどうするか相談しました。
骨盤矯正をして、股関節の調整もします。そのあと背骨を全体に整えるローラー治療をして骨盤を安定させるテーピングを貼って施術は終わりました。
この骨盤の状態をキープしていくために気を付けて欲しいことをお伝えし、中でも帰ってからとにかくアイシングをするように、とお伝えしました。
二回目(2019年11月11日)
前回の復習からしました。まずやっておいて欲しいとお伝えした事の確認をしました。痛いところをしっかりとアイシングが出来ていないと自己申告いただきました。12月のマラソン大会を安全に出場するために、ちょっとでも筋肉を回復させることが必要な旨を説明しました。両足の付け根の痛みは出ておらず、左の膝の痛みが増したとの事でしたので膝の施術を入れることにしました。
骨盤の検査をして骨盤矯正をします。その後、膝関節を安定させる治療をしました。肩・首のズレを治す治療をして背骨全体を整えるローラー治療をして施術は終わりました。前回貼った骨盤を安定させるテーピングはかゆくならずきれいについているのでそのままにしました。
施術の後、膝の動かし方についてお話ししました。負担のかかる向きがあるのでそれをしないために立ち上がる時も気を付けるポイントをお伝えしました。あと、出来ていないアイシングを1回でも増やすよう念入りにお話ししました。
三回目(2019年11月15日)
前回膝の施術、動かし方についてお話ししていたので期待を込めて『膝の痛みはどうですか?』と尋ねました。すると『全然変わりないです』と。続いて、『こないだ聞いたことはすっかり忘れてて全然出来てないの』との事でした。ここへ来て思い出したのだそうです。育児をしてるママにはよくあることです。何かに夢中もしくは必死になっている時、ほかのことなんか気に出来ないですもんね。しょうがないのですが、12/8のマラソン大会まであと3週間しかないので今のままじゃ走り切れないとお伝えしました。腰の痛みは気にならなくなったとの事で喜ばれていました。
座っていると姿勢の崩れがひどく『肩凝る~』とおっしゃってました。
骨盤の検査をして骨盤矯正をしました。次に膝の治療をしました。産後の女性は骨盤だけでなく全身のあらゆる関節が緩みやすい状態でした。特に体重を支える関節には大きな負荷がかかる分使い方が悪ければ痛みは出やすくなります。膝を正しい方向に動かせるように練習します。その後それをキープしやすいように膝を安定させるテーピングを貼りました。首・肩も背骨の状態をチェックし治療していきました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をして施術は終わりました。
四回目(2019年11月18日)
治療室に入って来られるなり『土日でアイシング1回しかできてません』と。話を聞くと抱っこ紐でずっと外出されていたそうで外出してるからアイシングが出来ないし、抱っこ紐だったから体はしんどいし、、、との事でした。分かっている理由で調子が悪くなったのなら何も問題はないですよね。外出や負担が大きくかかったと思うなら普段以上にアイシングを頑張ってやって欲しい旨をお伝えしました。背中の張りが強く、姿勢が崩れていました。聞くと膝も痛かった、けど左はマシだったそうです。
いつもよりしっかり目に背骨を整えるローラー治療をしてから骨盤の検査をしました。骨盤矯正をして、膝の治療をしました。左の膝にテーピングを貼っていたのはもう取れてしまったそうなのですが、テーピングのおかげか痛みがましだったそうです。土日に抱っこ紐で階段上り下りや歩き回っていたせいで太ももの筋肉(大腿四頭筋)がすごく張っていました。正しい方向で動かせるよう練習します。肩・首は背骨の状態を触ってみて治療しました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をして施術は終わりました。
五回目(2019年11月21日)
前回施術が終わってから今日来るまでの間、1度も痛くならなかった。全体的にすごく楽になっているとおっしゃっていただきました。楽になってるけど、治療を受ける前と後では落差が違うとも言われました。
骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。両方の膝の動きをチェックし、正しく動かす練習をしました。テーピングは今回は貼らずにおきました。肌の回復のためです。肩・首の背骨もチェックして治療しました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をして施術は終わりました。
六回目(2019年11月25日)
膝の痛みは全然感じてない。子供を抱き上げる時も苦なく出来ているそう。
やっと膝の痛みが落ち着いてきましたね、と一安心。なにせマラソン大会まであと10日ほどですから。
骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。両方の膝の動きをチェックして、正しい方へ動かせるよう訓練しました。首・肩の背骨をチェックして、ズレを治しました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。座っている時に背中が丸くなりやすいので、座り方のポイントをお伝えして終わりました。
七回目(2019年11月29日)
リボディ魚住に来る前にどこかで『痛ッ』て思ったけどどこやったかなぁ?!と言われ、結局最後まで思い出せませんでした。
前回座り方をお伝えしましたが、今日はかなり姿勢前傾、、、。はじめに背骨を整えるローラーを当てると腰の辺りでウネウネ。なんかおかしい。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。今日はなんか様子がおかしく、骨盤が緩んでいる状態でした。痛かったのは腰だったんじゃないですか?という話になりましたが、本人は分からんと言ってました。両方の膝の動きをチェックして、正しい方へ動かせるよう訓練しました。首・肩の背骨をチェックして、ズレを治しました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
帰ったら絶対にアイシングをするように約束をして終わりました。
八回目(2019年12月2日)
前回痛いって話したのは腰やったと思うと言われました。地べたで座る時間が増えてたのだそうです。それもあるけど生理痛やったのかも、とも話されました。
骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。前回より良い状態でした。両方の膝の動きをチェックして、正しい方へ動かせるよう訓練しました。首・肩の背骨をチェックして、ズレを治しました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。マラソン大会まであと1週間。膝自体の調子は良くなってきています。実際に立って脚を動かして動きをチェックしました。
九回目(2019年12月6日)
マラソン大会までの最後の治療です。腰の痛みも膝の痛みも全くないとの事でした。
骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。両方の膝の動きをチェックして、正しい方へ動かせるよう訓練しました。左の膝には念のためテーピングを貼りました。首・肩の背骨をチェックして、ズレを治しました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。腰にもテーピングを貼りました。走った後に気を付けることをお伝えして終わりました。
十回目(2019年12月17日)
大会後、日が開いてしまいました。心配していましたが、『意外といけた~!』と笑顔で入って来られて安心しました。筋肉痛にはもちろんなったけど、膝の痛みはなく無事完走できたそうです。筋肉痛は2日ほどでなくなり、膝の痛みは後にも出てないそうです。
骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。やや左に緩みが出ていました。聞くとマラソン大会が終わってからかなり油断し、アイシングをさぼっているのだそうです。両方の膝の動きをチェックして、痛みもないとの事なので治療はせずチェックだけで終わりました。首・肩の背骨をチェックして、ズレを治しました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。膝のテーピングは外れてしまったけど、腰のテーピングはまだ綺麗に残っていたので骨盤を安定させるためにそのままにしました。
十一回目(2019年12月26日)
痛みはなし。腰回りが細くなり、産前のデニムが入ったと報告してくれました。
まず背骨全体を整えるローラー治療をしました。次に骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。首・肩の背骨の触診をして、ズレを治す治療をしました。
もうすぐ治療を始めて2か月。一般的には、この頃になると治療をし始める前の骨盤でもよい状態がキープ出来ていることが多いのですが、そうでもない。何がネックになっているのか一緒に色々考えてみました。そこで、常に左手で素手抱っこをして、しかも下腹部に乗せるような姿勢をとっていることに気づきました。素手で抱っこする時の注意点と、この方の場合の注意点を伝えました。
十二回目(2020年1月7日)
年始のお出かけで久しぶりにヒールのあるブーツを履いて、すねが筋肉痛になっているのだそう。それ以外は特に痛いところはないのだそうです。
まず背骨全体を整えるローラー治療をしました。次に骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。首・肩の背骨の触診をして、ズレを治す治療をしました。
治療の間中、身振り手振りを付けながらお話をしてくださるのですが、左の肩関節のあたりでゴリ、ゴキ、ポキと嫌な音が鳴っていました。本人は全然気にしていない様子でした。動く度に音が鳴っていることを伝えると、前回お伝えした抱っこの話は全然実践できておらず、逆にお正月の間左手で抱っこしまくってた、とおっしゃってました。関節が不安定になり、痛みが出る可能性が高いので気を付けるように伝えました。
13回目(2020年1月17日)
『2〜3日前からめっちゃ肩凝って~、、』と言われました。
背骨を整えるローラーを当てていると、首・肩の部分がガタガタとなりました。骨盤の検査をして、施術しました。施術の内容は、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨を整える治療、背骨全体を整えるローラー治療です。
施術しながら、肩凝りの状態について伺いました。今まで『肩凝った。』と言われたことがなかったので何か原因があるはずでした。伺っていると、先週末の3連休のうち2日間は抱っこ紐で出掛け、1日はお友達のお家に及ばれして地べたに座って過ごしていたそうです。11か月になるお子さんを抱っこ紐ですから、疲れる原因には十分なるよねと話しました。そういう事か、と合点がいったようでした。
14回目(2020年1月28日)
調子は良いけど背中が凝ってる感じ、なのだそうです。
背骨を整えるローラー治療から始めました。背中が丸ーくなっていました。近頃お子さんがつかまり立ちをはじめ、危なっかしいので中腰でついてるのだそうです。背中がだるいのもきっとそのせいですね。
骨盤の検査をして、施術をしました。施術は、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
2月には引越しも控えているので、体の動かし方を注意するよう伝えました。
15回目(2020年2月12日)
『ひっさしぶりにこんなしんどくなった~!』と話されました。1月末からお子さんが原因不明の下痢に悩まされ、発熱、食欲不振などがありずーっと抱っこで過ごしていたら腰が痛くなったそうです。挙句に同じような症状が出て、下痢、嘔吐、食欲不振で3日寝込んだら腰がめっちゃ痛くなったそうです。
背骨を整えるローラー治療から始めました。腰のあたりでグニャグニャとおかしな動きでした。
骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。骨盤が不安定になっていて、左右差が出ていました。股関節を整える治療をして、首・肩の背骨を整える治療をして、背骨全体を整えるローラー治療をしました。最後に骨盤を安定させるテーピングを貼って終わりました。
大阪市平野区からの来院方法
電車の方
地下鉄谷町線長原駅から大日行きに乗り、谷町六丁目駅で長堀鶴見緑地線門真南行きに乗り変える。1駅玉造駅で降りる。リボディ魚住最寄りの出口は1,2番出口。ベビーカーの方は6番出口から。
お車の方
長居公園通りを西へ進み、内環状線に入ります。平野川橋の交差点を左折し今里筋を目指します。今里筋に入ったら直進、今里のロータリーで長堀通へ進みます。JRの高架をくぐり玉造の交差点を過ぎたら1分ほどで左手にローソンが見えてきます。その通り向かいがリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。