【腰・恥骨の痛み】産後ひどくなった腰痛を整体で治療|大阪市中央区にお住いのA.Nさんの骨盤矯正事例

部位と症状
腰が痛く赤ちゃんを抱っこできない時がある。
寝転んでも座っても腰が痛い。
早めにトイレに行くようにしていても尿もれしてしまう。
両方の手首に痛みがあり育児だけでなく、服を着替えたりする時にも痛む。
切迫早産で自宅安静が長かったこともあり、かなり太った。
発生時期やきっかけとなった出来事
元々、腰痛があったが生活するのに困るほどになったのは出産後。赤ちゃんを抱っこする、長時間立っている、歩くなどの動作で腰の痛みがひどくなる。
出産したら治まると思った尿漏れは出産後も続いていて、咳やくしゃみ、階段を下りる時に起こりやすい。
退院して、自宅での育児が始まってすぐに手首も痛くなり赤ちゃんが泣いていても抱っこしてあげられなくなりこれはダメだと思った。
来院動機
大阪市内で産後の骨盤矯正を探していたところ、自宅からの距離が近く、保育士さんがいるので子連れでも安心して来院できる事が決め手になった。
施術内容と症状の改善
1回目(2019年1月24日)
腰痛がひどいようで座ったり立ったり、移動するのもぎごちない感じでした。はたから見ると腰痛が一番の困りごとのように思いました。本人も腰痛を主に訴えておられたのですが、一番変えたいところは太った体だと言われました。
まず骨盤の検査をしました。検査の結果や施術の方法などを説明しました。ダイエット整体についても説明しましたが、食事の管理は必要ないと考えてるとの事だったので、産後の骨盤矯正の施術をすすめることにしました。
施術は、骨盤矯正、股関節を整える治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。そのあとに骨盤を安定させるテーピングを貼りました。
骨盤が緩みにくくなる習慣を作る3つのポイントを伝えて終わりました。特に腰痛がひどいので、腰のアイシングは重点的にやるように言いました。
2回目(2019年1月28日)
昨日、一昨日夜寝ていて腰痛がひどくなり目が覚めたのだそう。何か変わったことと言えば、いつもより早く寝たことぐらいだと言われました。前回伝えたアイシングはタイミングが合わず1日2回しか出来ていないと言われました。アイシングは1時間おきにやっても体には何も問題ないし、痛みがある人にはたくさんやる方が有効だと再度説明しました。座ってるのも腰が痛いようで、施術の台を手で支えていました。
施術は背骨全体を整えるローラー治療から始めました。普通より長い時間当てました。少しでも寝転ぶのが楽になるようにするためです。それから骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療をしました。また最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。骨盤を安定させるテーピングはまだ痒くもならずきれいについていたのでそのままにしておきました。より骨盤が安定するためです。
授乳中、授乳から立ち上がる時が最も腰が痛いそうなので授乳の仕方についてお話しました。特に夜中の授乳の時に低いイスに座るそうなので普通の高さのイスに変えるようすすめました。
3回目(2019年2月1日)
腰痛がマシになった、と喜んでくれました。アイシングの回数は増やせてないけど、座り方は気を付けてると言われました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。今日は手で支えてなくても平気な様でした。移動も素早くなっていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療をしました。最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をして終わりました。
帰りに近くに見つけたケーキ屋さんへ寄って帰ると話され、荷物持つときはどうしたら良いか尋ねられました。いつも小さな斜め掛けの鞄なのでそのパターンと、手に荷物を下げる時のパターンをお伝えしました。
4回目(2019年2月5日)
夜寝ている時に腰が痛いなーと思って目が覚めることがあるそうです。夜中は1回は授乳に起きるそうで、リビングまで行くか添い乳をするかしてるそうです。腰が痛くて起き上がるのが大変だそうです。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療が終わった後、立ち上がる時は立ち上がりやすいと言われました。
今日は歩き方についてお話ししました。ガニ股の癖が強いことはご自身も分かっているそうでした。そうならないようにコツも伝え、練習しました。帰りも歩き方を意識しながら帰ってもらうようお願いしました。
5回目(2019年2月13日)
寝転ぶと腰が痛いそうでした。寝ると骨盤が緩むので硬くなった筋肉が余計痛むことを説明しました。寝る前の姿勢や行動に問題があるのです。花粉症がひどいそうで、今はもうその時期に入ってるのだそうです。鼻をよくすすり、くしゃみも出ていました。そのせいもあってか座っている姿勢が少し前屈みになっていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。鼻をすするせいか、首のまわりの筋肉はすごく硬くなっていました。本人も肩こりがひどくなってつらく小豆温法をしていると話されていました。温めるよりアイシングをする方が効果的だと伝えました。
歩き方は気を付けているけど、つま先が外を向いてしまうようでした。蹴る時の力の入れ方を変えるよう伝え、練習しました。
6回目(2019年2月18日)
昨日だったか、おとついだったか、夜中起きて授乳しようと椅子に腰をおろしかけたら左の腰に違和感を感じた、と言われました。日常、動くのが早くなったし座るのも楽になって少しの間なら座っていられるようになったそうでした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
夜中授乳に使ってる椅子がどんな椅子か尋ねるとお風呂の椅子みたいな低い椅子なのだそうでした。クッションや座布団を挟んで座面の高さを上げるか、普通の椅子にするかした方が痛みは出にくく骨盤も緩みにくいと伝えました。
7回目(2019年2月25日)
腰の痛みはやっぱりあるけど、痛む頻度が減ってとても楽になったと言われました。ちょっと前にお伝えしていた歩き方は、歩くぞと思って歩く時は気を付けやすいけど逆に家の中で用事してうろうろしている時なんかはすぐ忘れてしまうと言われました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
家の中では特に歩き出しの1歩目を気を付けるようにとお話ししました。帰りは歩いて帰るそうなので、歩き方を意識しながらなるべくゆっくり1歩1歩大きく歩くように言いました。
8回目(2019年3月4日)
1歩目出すのを気を付けるようになって、椅子から立ち上がる時がかなり楽になったと言われました。だいぶ考えずに出来るようになり、習慣付いたと言われました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
寝てるだけでもつま先が外に倒れ、股関節がねじれていましたが今日はそれが見られなくなり股関節の周りの筋肉が柔らかくなりました。
9回目(2019年3月11日)
花粉症で鼻の調子も最悪やし、涙も出るしでお化粧できないと言っていました。くしゃみもよく出るそうなのですが、くしゃみが出ると100%尿漏れするそうでした。この時期はうかうか出掛けられないと言っていました。逆にくしゃみ意外ではしないそうです。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療の最後に珍しくまっすぐお腹側に起き上がりました。腰が痛い人にはおすすめしてない起き上がり方でした。やっぱり起きてから『いてて、、、』と言われていたので、何で今その起き上がり方をしたのか尋ねると、最近腰の調子がよくて無意識に、と言っていたのでこの機会にまた気を引き締めるようにお伝えしました。
10回目(2019年3月18日)
腰の痛みは楽になってきている、と言われました。そういえば階段降りる時の尿漏れがなくなったそうです。今日は左の首~肩が痛いそうでした。お子さんが右下の添い乳じゃないと飲めないのだそうです。それでも最近寝なくて横向いてる時間が長くなってると言われていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。首・肩を特に念入りに当てました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
首は触ると痛そうだったので、かなり力を弱めて治療しました。
添い乳で飲みにくいことがお子さんの寝にくいことにもなっているようだったので、まずは座ってやって、そのあと右だけ添い乳にしては?と提案しました。授乳時間が長くなるとお母さんの体にもお子さんにも負担になるからです。あと、首も痛いところにはアイシングをするようにと言いました。
12回目(2019年4月1日)
寝てて腰が痛いと思うことは減ったそうでした。歩いてる時も意識してなくてもつま先が外向かなくなったと気づいたそうでした。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
骨盤の状態はかなり安定してきました。次回から治療期間をあけてみることにしました。
ご自身の調子が良くなったからか、頭痛もちの旦那さんのことを相談されました。昨夜頭痛で気持ち悪くなり、嘔吐されたのだそうです。内科的に問題がないか、まずは病院で見てもらうことをすすめました。今ま出にお伝えしてるように骨盤が緩みにくい姿勢や、コリのひどいところをアイシングするように教えてあげてと言いました。
14回目(2019年4月30日)
昨日出かけてて、途中からずっと抱っこ紐をしていたせいで腰が痛くなったと言われていました。帰ってからも疲れてすぐ寝てしまいアイシングが出来ていないと言っていたので、帰ったらまずアイシングをするようにお伝えしました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
来院当初のことを考えるとかなり痩せられましたが、『来週職場にあいさつに行くから、もっと痩せときたかった』と言われていました。
16回目(2019年6月10日)
子供の後追いがひどくなり大変だそうでした。家ではトイレの戸も閉められないと言っていました。最近歩くと、後で右の股関節に違和感を感じると言われました。治療後に歩き方を見せてもらい、動きをチェックすることにしました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
花粉症がやっと落ち着いたのに、風邪を引いたせいでまた鼻をすすっているそうでした。そのせいか首の硬さは続いていました。
治療期間が開くようになって、会うたびに痩せたな~と感じると言うと、来始めた頃に比べると8㎏痩せたと言われました。今回風邪ひいてさらに痩せたかもと話されていました。
治療の後、少し広いところで歩いてもらって動きを観察しました。元々右脚の方が癖が強く、その癖が出ていました。クセの出てる部位を変えようとしてもなかなか変わらないと話し、歩く時最後蹴る足の指を意識するようやり方をお伝えしました。
18回目(2019年7月29日)
肩がすっごい凝ってるけど、腰や股関節は何ともないと言われました。この2カ月ほど後追いがひどく、ママじゃないとダメなことが多く大変だったそうなのですが昨日から突然パパ大好きになったのだそうです。抱っこが多く、夜中も頻繁に起きては授乳だったせいか肩こりはしんどいと話されていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。特に肩・首を丁寧に当てました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
今日初めてバスで来られたそうで、『すっごい楽』と言われていました。でもリボディ魚住の最寄のバス停に停まるバスは1時間に1本ぐらいしかないみたい、と話されていました。次もバスで来たいからと予約の時間をバスの着時間に合わせてとられました。
20回目(2019年9月30日)
産前の体重に戻ったと言われました。嬉しいけど、でも体型は元に戻ってない、と言われました。お腹のたるみが気になると話されていました。産後ちょうど1年ぐらいなので、『やっぱ戻るのにも同じだけかかるんやね~』と言われていました。お子さんは抱っこばっかりだったのが、突然ベビーカーにも乗るようになってすごい変ったと成長ぶりを話してくれました。体の調子は良く、特に痛みなどは出ていないと言われました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
産後本当に体が痛くて、育児が出来ず困っていて藁にもすがる思いで来たけど、本当に来てよかったと言ってもらえ嬉しかったです。あのままやったら今頃どうなってたんやろ、と思い出されたりしていました。r田井俊には仕事に復帰予定でもうすぐ保育園の申し込みだそうで、今は見学や問い合わせに忙しいそうでした。通園を考えると自転車買わないとな~と思っていると言っていました。
22回目(2019年11月18日)
お子さんが風邪をひき、何度かぶり返したりしているそうで、『子供が体調崩すとこっちも調子悪い。』と言われていました。夜頻回に目覚めることや抱っこが増えることが原因の様でした。そのせいか、歩いている時に恥骨が痛い時があったと言われました。1歳は過ぎたけどまだ授乳もしていて、お子さんの歯が生えてきているために噛まれて、痛い思いをしたそうでした。それを防ごうと深く吸わせるために変な格好をしているせいで体の調子が悪くなっているのかも、とも言われていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。首・肩、肩甲骨の辺りのガタガタがひどくなっていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
股関節の周りが硬くなっていて、悪い癖が出ているのが分かりました。抱っこしてあやす時の注意点や、授乳の時あぐらかくような姿勢になってないかなど確認しました。
24回目(2020年1月6日)
昨日の朝から腰が痛くなって、慌ててアイシングをしたら痛みが落ち着いたと言われました。なぜ痛くなったかも思い当たることがあり、一昨日の晩寝床を追いやられ隅っこのせまーいところで寝返りも打てずに寝たせいだと思うと話されていました。そのせいだけではなさそうだったので色々お話を聞いてみました。すると、自転車によく乗るようになったことと年末年始ほとんど外に出掛けず家で過ごしたため全然歩いてないと言われました。長期のお休みでよくあることですが、お家でゴロゴロは骨盤が緩みやすいと話しました。特に冬は電気カーペットやこたつなどで温められることにより余計に緩むと説明しました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
骨盤の左右差はそんなにひどくなかったですが、また股関節の癖が強くなっているので気を付けるようにお話ししました。
26回目(2020年3月2日)
数日前、腰が痛くなったけどアイシングをしたら痛みが引いたと言われました。痛い時にアイシングをする判断が1番正しいとお伝えし、アイシングで痛みが引くのは筋肉の炎症だからと話しました。逆になぜ炎症が起きてるかをここで解明しとかないと、と言いました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。座っている姿勢が明らかに背中が丸くなって崩れていました。近頃保育園入園の手続きや仕事復帰の準備で机に向かう時間が増えたからかもと話されていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
お仕事はデスクワークだそうなので、座り方を再度確認しました。姿勢が崩れて座っているとその間に背中の筋肉が硬くなって炎症が起こると説明しました。痛くないときでも毎日1回はアイシングをしておくと予防になると話しました。花粉症の症状もきつくなる時なので、アイシングを活用するようすすめました。
28回目(2020年6月12日)
コロナウィルス感染拡大に伴い、営業自粛していたため久しぶりの治療となりました。体の調子は意外と維持出来てると言われました。4月から復職したものの、コロナで保育園が始まらずお子さんが保育園に行きだしたのは6/1~だそうでした。保育園に行きだしお昼寝の寝かしつけ抱っこがなくなっただけでも体が楽だと言われました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。特に上背部の丸まりがひどくなっていました。昨日根詰めてPC作業していたと言われました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節を整える治療、首・肩の背骨のズレを治す治療、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
骨盤には左右差がありましたが、長期間治療が開いたのでその範囲だと感じました。旦那さんがリモートワークになり生活環境が変わったことが最もストレスだと話されていました。
大阪市中央区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅下車。2番出口を出るとローソンがあります。その向かい側がリボディ魚住です。
お車の方
上町筋を北へ直進します。上本町1の交差点を右折し、長堀通りを東に進みます。すぐに右手にローソンが見えます。その向かい側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。