【股関節・腰の痛み】体の不調を整体で治療|大阪市東成区にお住いのR.Kさんの骨盤矯正事例

部位と症状
右脚の付け根(股関節)が朝起きたら痛く、階段を降りづらい。
夜寝た時、朝起きた時、日中過ごしてる時腰が痛い。
出産後体重が増えたままで授乳もしてるのにちっとも痩せない。
産後疲れやすくなった。
発生時期やきっかけとなった出来事
産後、マタニティー用じゃない普通のタイツを履いたら、しゃがんだ時にお尻が破れたことがすごくショックだった。
股関節や、腰が痛くなったり、長い時間歩いただけで膝が痛くなったり、体が何かおかしくなってるように感じる。産後のこの期を利用して体をリセットしたい。
来院動機
妊娠中に、ポストに入っていたチラシでリボディ魚住を知っていた。産後ネットで『リボディ魚住』を検索し、HPを見て予約を決めた。
施術内容と症状の改善
1回目(2019年1月21日)
産後、体の痛みや不調、体型が戻らないなど困りごとがたくさんできたので出来るなら体をリセットしたいと話されました。
骨盤と股関節の検査をしました。
検査の結果を本人に伝え、施術の進め方や方法を説明しました。
それから治療を始めました。骨盤矯正をして、股関節を整える治療をして、背骨全体を整えるローラー治療をしました。
最後に骨盤を安定させるテーピングを貼りました。貼る前にかぶれやすいかどうかを確認しました。肌は弱いと言われたので、かゆくなったらむりせず剥がすように伝えました。肌を傷めない剥がし方もお伝えしました。
日常生活の中で気を付けて欲しいことを3つだけ伝えました。
2回目(2019年1月25日)
刺繍が趣味で、子供たちを寝かしつけてから夜な夜な刺繍をされているそうです。アイシングをしてないと逆に腰のつらさを感じるようになり、まじめにやってると話されました。夜寝る時に仰向けで寝てるらしいのですが、脚をカエルのように膝を曲げた状態で外側に開いていると言われました。それをついやってしまうのだけど、やると脚の付け根が両方とも痛いのだそうです。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。股関節を整える治療をして、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
骨盤を安定させるテーピングはやはり3日目ぐらいでかゆくなって剥がしたと言われました。テーピングははらずにいきます。
今回は座っているとの姿勢についてお話ししました。夜の自分の趣味の時間、授乳時間が長く座る時間なので特に気を付けるよう伝えました。
3回目(2019年1月29日)
前回から座り方を意識し始めたことで自分の癖がよく分かったと言われました。地べたに座るとあぐらを組んでしまうし、そのまま寝転んでカエル脚になっていることが多いそうでした。股関節の痛みにつながるので気づいたらやめるよう促しました。
椅子に座っての授乳はまだ慣れず、赤ちゃんもギャン泣きするそうなので無理にしないように伝えました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。肩の辺りが硬い感じがしました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。股関節を整える治療をして、首・肩のズレを治す治療をして、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
肩の辺りが疲れたと感じる時(授乳や、刺繍した後)氷のうを肩の辺りにも当てると良いことを伝えました。肩や首を冷やすというと驚かれることが多いですが筋肉の炎症なので冷やすととても楽になるんです。
4回目(2019年2月1日)
股関節の痛みはなくなったが朝起きる時に腰が痛いそう。本人は添い乳してそのまま寝てしまうのが原因かな~と話されていました。もちろんそれも原因の一つだと思います。その他にも話を聞いてると原因になりそうなことがありました。例えば、長時間のお出かけ、抱っこ紐、アイシングが出来てないなどです。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。股関節を整える治療をして、首・肩のズレを治す治療をして、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
今回は歩き方についてお話ししました。正しい形を伝え、真似してもらいました。実際に歩いてもらって、それを見ました。慣れるためにゆっくり歩くように伝えました。
5回目(2019年2月5日)
週末にで歩いて歩きすぎたのか今度は膝が痛いのだそうです。両膝ともで、お皿の上の辺りが痛いそうでした。抱っこ紐でずっと歩かれていたそうなので、実際ちょっと使いすぎて筋肉痛を起こしているのだろうと思いました。膝の検査をしてみることにしました。
まずは背骨全体を整えるローラー治療をしました。それから骨盤の検査と膝の検査をして、骨盤矯正をしました。太ももの筋肉のハリが強くなっていることと、膝を曲げる時にねじれてしまう癖があるのが痛みの原因だろうと思いました。股関節を整える治療をしてから、膝関節を整える治療をして、正しく動かす練習をしました。首・肩のズレを治す治療をして、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。テーピングは体質的にかゆくなりやすいので貼りませんでした。
膝も痛いところをアイシングするように伝えました。
6回目(2019年2月13日)
今度は背骨が痛いそう。膝も痛みがあるそうでした。『私の体どうなってんのやろ、、、』と言われました。痛みが出るには絶対に原因があるはずです。ですがそれが一つとは限りません。この2週間ほど、バタバタが続いていて、一日に5~6時間キッチンに立ちっぱなしだったりしたのだそうです。その間お子さんを抱っこ紐で抱っこしながらだったそうなので、どんなに良い使い方が出来ていても筋肉の疲労が起こることを伝えました。
まずは背骨全体を整えるローラー治療をしました。それから骨盤の検査と膝の検査をして、骨盤矯正をしました。太ももの筋肉のハリがありました。股関節を整える治療をしてから、膝関節を整える治療をして、正しく動かす練習をしました。首・肩のズレを治す治療をして、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
今回は抱っこ紐の付け方を見ることにしました。付け直すと、『すっごい楽~!』と言われました。ですが、先ほども伝えたようにどんなに良い使い方が出来ていても筋肉の疲労が起こることをもう一度伝えました。
7回目(2019年2月18日)
朝起きると腰が痛かったそう。『動きたくない~ってなる』、と言われました。朝起きて、子供を抱っこした状態で階段を降りると、膝も痛いそう。
まずは背骨全体を整えるローラー治療をしました。それから骨盤の検査と膝の検査をして、骨盤矯正をしました。股関節を整える治療をしてから、膝関節を整える治療をして、正しく動かす練習をしました。首・肩のズレを治す治療をして、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
階段で痛みが出ないようにするために、実際階段を使って骨盤が締まる歩き方をしました。朝起きて腰が痛いことが多いので、寝る前に長く座ってるんじゃないかと確認すると1~2時間座っていると言われました。刺繍をしたり、テレビを見たりしているそうなのですがその時の座り方を見直すことと、その時にアイシングをするように伝えました。
8回目(2019年3月1日)
『めっちゃ痩せた!マタニティーじゃないタイツも普通に履けるようになった!』と言われました。結婚前から持っている大好きなスカートもあと2㎝チャックが上がったら履けるのだそう。腰痛は出ていないそうです。
まずは背骨全体を整えるローラー治療をしました。それから骨盤の検査と膝の検査をして、骨盤矯正をしました。股関節を整える治療をしてから、首・肩のズレを治す治療をして、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
今回は骨盤の形に合った、荷物の持ち方について伝えました。
9回目(2019年3月8日)
また今朝起きたら腰~背中が痛かったのだそう。アイシングはしてないと言われました。
まずは背骨全体を整えるローラー治療をしました。背中が丸まった姿勢になっていて、筋肉が張っているのが分かりました。それから骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。股関節を整える治療をしてから、首・肩のズレを治す治療をして、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
治療のはじめに仰向けになると腰が痛いと言われましたが、最後は痛くなかったようでした。
添い乳をしたまま横向きで寝てしまうことも多いのだそうです。添い乳はなかなかやめられないので、骨盤が緩みにくくなる方法を伝えました。
10回目(2019年3月12日)
昨日抱っこ紐で一日出掛けていたら左の股関節が痛くなった。帰ってきてもまだ痛くて寝る時も痛かった。朝祖来たら痛みはなくなっていたのだそう。アイシングはしてないと言われました。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。肩の筋肉が張っていました。それから骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。股関節を整える治療をしてから、首・肩のズレを治す治療をして、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
帰ったらまずアイシングをするようにお伝えしました。何か痛みが出た時はまずアイシングをすることが大事だと話しました。それから抱っこ紐の付け方を再度チェックしました。抱っこ紐を付けた状態で歩くところも見せてもらい、改善点を伝えました。
11回目(2019年3月15日)
股関節はもう全然痛くなくて、本人は忘れてたぐらいだと言われました。前回伝えたことは忘れないよう念を押しました。また少しやせたのだそうです。とても嬉しそうでした。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。肩の筋肉が張っていました。それから骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。股関節を整える治療をしてから、首・肩のズレを治す治療をして、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
近頃、膝の痛みも全然でなくなっていたので『太ってたせいなのかな?』と気にされていましたがそれだけではなく動かし方がまずかったのだと話しました。
12回目(2019年3月22日)
昨日Q'sモールに家族で買い物に行って、帰ってきてから家で座っているとふと股関節が痛いと感じたのだそう。以前のように痛いというほどではなかったそう。アイシングをしたか尋ねると、やっぱりしてないと言われたので再々度痛くなったときはアイシングをするよう伝えました。痛くならなくても、よく歩いたと感じる日や抱っこ紐で出掛けた日は帰ってきたらいつもより多めにアイシングをするようルール付けようと説得しました。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。肩首のコリはあるようでした。それから骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。股関節を整える治療をしてから、首・肩のズレを治す治療をして、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
また歩いてるところを見せてもらうことにしました。左脚が股関節が痛みやすい歩き方になっていたので直し方を伝え、また歩いてもらいました。普段も特に左脚は気を付けるように伝えました。
13回目(2019年3月28日)
歩き方が気を付けられない!と言われました。理由を尋ねると、普段下の子がベビーカーに乗っていて、それを片手で押しながらもう片方の手で上の子と手をつないでるからなのだそう。その時はしょうがないとあきらめてもいいので、ほかの時に(例えば家の中で)気を付けるよう伝えました。1番理想的なのは意識しなくても出来るようになることで、そのために今は意識することが必要なのだと説明しました。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。それから骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。骨盤はとても良い状態でした。股関節を整える治療をしてから、首・肩のズレを治す治療をして、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
夜な夜なやっていた刺繍の作品を院内に飾るように持って来てくれました。
14回目(2019年5月17日)
調子が良かったので、様子を見て治療が少し空きました。ゴールデンウィークに入る前に背中が痛くなったそうです。そのころから下の子の夜泣きがひどくなり、夜間の授乳が増えていたそう。良くないと思いつつも添い乳をしていたら背中が痛くなり、痛みは続いてると言われました。『骨盤が寝ている気がするし、間食が増えている』と骨盤の状態が悪いと察知されているようでした。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。顎が上がり、背中が丸くなる悪い姿勢でした。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。骨盤は少し左右差が出て不安定な状態でした。股関節を整える治療をしてから、首・肩のズレを治す治療をして、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
ずっと履いて来られていたズボンはぶかぶかになって履けなくなってしまったのだそう。新しいものに買い替えたと話してくれました。
15回目(2019年6月22日)
前回来たあと2㎏痩せた!と喜んでくれました。痛みは全然出ていないそうでした。痩せて抱っこ紐が緩んじゃったからまた見て欲しいと言われたので、治療の後でチェックすることにしました。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。肩の辺りがガタガタしていました。肩は凝ってるのかもと言われました。それから骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。骨盤は良い状態でした。股関節を整える治療をしてから、首・肩のズレを治す治療をして、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
趣味の刺繍は全然やっていないそうです。ハーダンガーという手芸を始めたいそうなのですが、キット的なものを取り扱っているところがなくて困ってると話されてました。抱っこ紐を見直しました。本人が痩せたこともありますし、お子さんが大きくなってきて抱っこ紐から大きくはみ出てしまいました。こうなると安全面から見ても抱っこ紐を多用するべきではありません。その点ははっきり伝えました。最近自転車で移動することが増え、抱っこ紐を使うそうなのでなお骨盤には良くありません。懸念を伝えました。
16回目(2019年7月22日)
前回言われていたハーダンガーのキットが見つからず、まだ始めていないそう。刺繍も全然やってないのだとか。夜、趣味に当ててた時間に何してるのか尋ねると、旦那さんと一緒におやつを食べてると話されました。旦那さんがどんどん太ってきてると言い、自分自身も『最近全然痩せない。』と言われました。その原因は明らかでした。体の痛みは全然出ていないそうです。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。肩の辺りがガタガタがありませんでした。刺繍してないからかもしれません。それから骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。骨盤は良い状態でした。股関節を整える治療をしてから、首・肩のズレを治す治療をして、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
夜、甘い物を食べるリスクをお話ししました。太るかどうかだけの問題ではないので、ご夫婦ともにやめた方がいいと話しました。
17回目(2019年9月2日)
腰が痛いそう。お子さんが夏休みの1か月ちょっとを毎日ボーネルンドに通ったのだそう。ずっと抱っこ紐で、ずっと立ちっぱなしで過ごしていたためか、腰が痛くなったと話してくれました。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。肩はガッタガッタしていましたし、背中の筋肉が盛り上がっていました。肩も痛いと言われました。それから骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。骨盤は左右差が出ていました。股関節を整える治療をしてから、首・肩のズレを治す治療をして、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
18回目(2019年10月3日)
腰は痛いのが普通みたいになってしまってると言われました。でも今日は肩がやばいと必死に言われました。昨日、キッザニアに朝一から閉店までいたのだそうです。ずっと抱っこ紐、荷物はリュックサックを背負っていた。しかも履物がウェッジソールのヒールのサンダルだったそうです。肩はひどく凝っているし、左の足の付け根から太もも当たりの感覚に違和感があると話されました。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。全体的にガタガタしていました。それから骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。骨盤は左が緩んでるのがはっきり分かりました。股関節を整える治療をしてから、首・肩のズレを治す治療をして、最後に念入りに背骨全体を整えるローラー治療をしました。
昨日と同じサンダルを履いているそうなので、見せてもらうと右の踵がつぶれてしまっていました。これではどれだけ気を付けて歩いていても悪くなってしますので、買えた方が良いことを伝えました。本人も納得されていました。
19回目(2019年11月7日)
抱っこ紐をするのをやめたそうです。すると体は痛くならなくなったと話してくれました。最近は良く自転車に乗っているそうなのですが、お子さんはもうシートに載せられるのだそうです。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。姿勢が良く、肩の力みもありませんでした。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。骨盤の緩みは見られませんでした。股関節を整える治療をしてから、首・肩のズレを治す治療をして、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
自転車という乗り物が骨盤を歪め安いことを説明しました。極力歩く時間作る、と言ってくれました。
20回目(2019年12月10日)
朝、寝起きだけ腰の痛みがあるそう。起きて伸びをして、動きだしたらもう痛くないと言われました。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。肩の辺りと腰の辺りでガタゴトとなりました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。左側の骨盤が少し緩んでいる状態でした。股関節を整える治療をしてから、首・肩のズレを治す治療をして、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
調子の悪さや痛みを感じた時はアイシングの回数を増やしたり、座り方を見直すよう伝えました。
21回目(2020年1月14日)
調子は悪くないと言われました。最近自転車の移動がすごく増えていて、1回に乗る時間も長くなっているのだそう。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。検査の最中に、珍しく左の股関節がポキッとなりました。左側の骨盤は少し緩んでいる状態でした。股関節を整える治療をしてから、首・肩のズレを治す治療をして、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
自転車に乗る分、他のことで骨盤が補えるようにしましょうと相談しました。
23回目(2020年3月24日)
体には特に問題なく過ごせているそう。あまり出掛けずに体調管理をしていたけど、楽しみにしていたディズニーランドへの旅行がコロナウィルスの流行で中止になってしまってショックだと話されていました。中止になって以降逆に外出するようになったと言われました。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。骨盤の検査をして、骨盤矯正をしました。骨盤は前回よりも良い状態に戻っていました。股関節を整える治療をしてから、首・肩のズレを治す治療をして、最後に背骨全体を整えるローラー治療をしました。
下のお子さんが秋から幼稚園へ行けるように、トイレトレーニングを始めたそうです。根気がいると話されていました。
25回目(2020年8月31日)
前回に比べるとマシだと思うと言われました。前回はコロナウィルス流行の影響で外出自粛明けかなり久々の治療で、ご自身でも『骨盤ガタガタ』と言われるぐらいでした。最近肩・首と背中がしんどいのだそうです。ゲイン院は分かってると言われました。8月中お子さんが夏休みで家にいて、コロナウィルスを懸念してほとんど出掛けずお家にいたのだそうです。その間、刺繍にかなり時間を費やしていたそうなのですが、その姿勢が悪いことに自覚があると言われました。分かってるから夜にアイスノンの枕をして毎日寝るけど、起きると首が痛いと言われました。どうせ冷やすなら氷枕を使うことと、枕の高さの合わせ方をお伝えしました。
背骨全体を整えるローラー治療をして、骨盤の検査をしました。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療を特に念入りにしました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をして終わりました。
27回目(2020年9月28日)
先週LINEで背中に激痛が、とご連絡いただいていました。今日の状態を確認するともう何ともないのだそうでした。腰の痛みもないそうでした。でも背中の痛みは本当に痛かったと言っていました。思い当たる節があると、IKEAに行ったと話してくれました。その後から背中が痛くなり、アイシングを良くしていたら2日後の朝起きたら何ともなくなっていたのだそうです。
背骨全体を整えるローラー治療をして、骨盤の検査をしました。左右差はありましたが、前回ほどではありませんでした。治療は骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療を特に念入りにしました。最後に背骨全体を整えるローラー治療をして終わりました。
ショッピングカートやベビーカーを押して歩く際の注意点を伝えました。まだ少し体の状態は不安定で心配なのですが、運動会や遠足、予防接種や幼稚園受験などがありどうしても予定が合わず4週間後の治療の予約になりました。間、なんかおかしいなと思ったらLINEででも連絡するように言いました。
29回目(2020年12月8日)
本来の予約日は2週間前でした。発熱と聞いていたのでお子さんかと思っていたら、ご本人だったそうです。すっごい大変だった、めっちゃしんどかったと言われました。コロナが流行っているこんな時期の発熱ですから、病院に行くだけでも大変でしょうに、お子さんも幼稚園を休まないといけなくなったりしたそうでした。40度近い熱が続き、PCR検査やインフルエンザの検査をするも陰性で、病院からもらう薬の効果もむなしく5日ほどは熱が出たままだったそうです。すごく頭痛がひどかったそうですが、冷やしていいものかと悩みもし悪かったらと心配になって、そのまま寝ていたそうでした。1週間程寝ていることが多い状態で、起きたら体のあちこちが痛くて早くここに来たかったと言われました。
背骨全体を整えるローラー治療をしました。肩から背中の硬さが今までにないほど硬くなっていました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
もう発熱は大丈夫だと言っていたので、肩・首が痛ければアイシングをしっかりするようにお伝えしました。もしまた熱が出たときのたみに、アイシングする時としないときの区別をお話しておきました。
32回目(2021年3月1日)
体の調子は全然悪くないけど、今日は疲れたと言われました。今朝、出際になんやかんやとしてるうちに幼稚園のバスが来てしまい、行ってしまったので下の子を抱えたまま上の子とダッシュしたのだそうです。『朝からダッシュはあかん。』と言っていました。ダッシュが出来るぐらいだから体の調子は良いんだな、と思いました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。前回は肩の辺りでガタガタしていましたが今日はありませんでした。上のお子さんの入学準備などで、趣味の刺繍があまり出来ていないと言っていたのでそのおかげかもしれません。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
卒円に伴って色々行事があるため忙しく、入学式の子と全然考えられてないと言っていました。バタバタする時期なので体にだけは気を付けてとお話ししました。
35回目(2021年6月15日)
前回の施術後腰はとても楽になってたと言ってくれていました。でもまた週末ぐらいから腰が痛くなったそうです。自分では何がそんなに負担になっているか分からないと言っていました。生活の中で変わったことを聞くと上の子の通学の送り迎えの際に下の子をずっと抱っこ紐で連れ歩いているそうでした。それがつらいのでベビーカーを使うようになったとも言っていました。以前に腰を傷めないベビーカーの押し方はお伝えしていましたが、確認してみると忘れてると言っていたので再度指導しました。そういえばベビーカー使った後腰しんどかったと言っていました。
背骨全体を整えるローラー治療から始めました。前回より腰の部分のゴリゴリがひどくなったように感じました。骨盤の検査をして、骨盤矯正、股関節のズレを整える治療、首・肩の背骨のズレを整える治療、最後にまた背骨全体を整えるローラー治療をしました。
やはり次回の治療も須古井者や目に設定することにしました。本人も『その方が安心』と言ってくれていました。
大阪市東成区からの来院方法
電車の方
大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅で下車。2番出口を出たらローソンがあります。ローソンの向かい側がリボディ魚住です。
お車の方
中央大通りを西へ進みます。森ノ宮駅前を左折して、玉造筋に入ります。玉造の交差点を右折して、長堀通に入ったらすぐに左手にローソンが見えます。その向かい側がリボディ魚住です。
この症例集は、当整体院に来院された患者様の症状やお悩みが、私たちの整体および骨盤矯正の技術によってどのように改善・緩和されたり、痛みが和らいでいったのかを患者様の声に基づきご紹介しておりますが、治療を保証する内容ではございません。