2022年5月16日今日は患者さまにいただきました「患者さまの声」をご紹介させていただきます🏻♂️大阪市在住 田村さまQ. カウンセリング・施術の中でどういうところに共感されましたか?→骨盤矯正もマッサージも毎回先生方と楽しくお喋りしてとてもいい雰囲気Q.リボディ魚住のおすすめポイントは?→施術中もすぐ見える場所で保育士さんが子供を見てくれていて安心です️このような産後の患者さんが毎日多く来院されます🤱🏻まだ産後ケアを受けられていない方の不安が少しでも減らせるように投稿させていただきます読んでいただいた方に少しでも励みになればみなさんが産後ケアを受けることが普通になればそんな世界が少しでも広がればと思っていますこれからもよろしくお願いします🏻♀️#大阪玉造#駅近整体院#リボディ魚住#産後専門整体院#骨盤矯正#子連れで行ける#保育士のいる整体院#産後ママ#産後ママ応援#ママの声
2022年5月13日まだまだ続きます!笑食事時間のお悩み解消!!今回はお皿の見直しです🥣以前のカトラリー編もですがお皿やカトラリーって「なんでもいいやん!!食べれたら」って思われがちです️子供の躓いている部分をよく観察すると意外となんでもいい部分だったりするので重要だったりもしちゃうんですまだスプーンやフォークを使いこなせない乳児は器の縁を使ってすくいあげるようにして食事するので器にある程度の深さがあ流物がおすすめです!大人も平なお皿でスプーンだけで食事するのは難易度高めですよねパラパラチャーハンとか一粒残さず、溢さず食べろと言われるとえ!!ってなるし結婚式のお洒落なお料理とかお箸使いたーい!ってなりません?笑ポロポロ溢して叱られる手で食べようとして叱られる・・・子供も内心「えーーー!」ってなってると思いますよ〜笑#子供の成長#食事環境#食事環境見直し#食事時間#楽しい食事#子供食器#子供お碗#子供お茶碗#保育士おすすめ#子育てお役立ち情報#子育てママ#子育てママ応援
2022年5月11日\産後はみんな骨盤緩んでる/って知ってますか?だからこそ育児動作には気を付けて欲しいのです。骨盤が緩むと●腰が痛い●お尻が大きくなった●痩せない、、、良い事何にもない!代表的な骨盤がひろがる動作を紹介します。1,添い乳そもそも授乳をするとホルモンの働きで骨盤が緩みます。そこへ加えて、添い乳の体勢になるのはものすごくダメージがでかいんです。2,地べた座り育児が始まると、地べたに座ることが増えます。あぐら、正座、お姉さん座りどのような座り方でもすごく体の負担が大きいです。3,抱っこ紐色んな種類の抱っこ紐がありますが頻度が多くなったり時間が長くなったりすると体の負担は比例して大きくなります。どの動作もやめることが出来ない育児です。だからこそ、あなたの体に合った動かし方を知ることで体へのダメージを減らせるだけでなくもっと健康にもっときれいになることが出来ますよ!#産後の骨盤 #産後の腰痛 #腰痛 #骨盤がひろがる #骨盤が緩む #骨盤が歪む #骨盤の歪み #座り方 #あぐら #授乳 #添い乳 #姿勢 #姿勢改善 #産後あるある #生活習慣 #抱っこ紐 #育児動作 #育児のしかた #ベビーカー #産後ホルモン