2022年5月30日今日は患者さまにいただきました「患者さまの声」をご紹介させていただきます🏻♂️大阪市在住 小原さまQ. 産後、どんな症状でリボディ魚住に来られましたか?→5人目の出産で今までになく骨盤がグラグラになったのを感じたQ. たくさん選択肢がある中なぜリボディを選んでいただけたのでしょうか?→産後専門ということとコロナ禍ということもあり個室というところに惹かれた保育士さんがいるのも安心️Q. カウンセリング・施術の中でどういうところに共感されましたか?惹かれた部分のサービスはもちろん施術、日常のアドバイスLINEでの励ましなど普段の生活から関わってもらえて本当に心強いこのような産後の患者さんが毎日多く来院されます🤱🏻まだ産後ケアを受けられていない方の不安が少しでも減らせるように投稿させていただきます読んでいただいた方に少しでも励みになればみなさんが産後ケアを受けることが普通になればそんな世界が少しでも広がればと思っていますこれからもよろしくお願いします🏻♀️#大阪玉造#駅近整体院#リボディ魚住#保育士のいる整体院#産後ママ#産後ママ応援#ママの声#産後専門整体院#骨盤矯正#子連れで行ける
2022年5月27日食事時間のお悩み解消!一旦これで最終章!!!!好き嫌い克服編🥬味覚は人それぞれなので子供のうちに完全に好き嫌いゼロにするのは難しいと思います大きくなるにつれて味覚が変わって嫌いなものが食べれたり🤗逆に好きだったものが食べられなくなったり子供の場合は好き嫌いの多い子はご飯の時間が憂鬱に感じる場合もあると思います少しでも楽しく食べられるように工夫してみて下さい#子供の成長#食事環境#食事環境見直し#食事時間#楽しい食事#好き嫌い克服#家庭菜園#家族団欒#保育士おすすめ#子育てお役立ち情報#子育てママ#子育てママ応援
2022年5月25日ダイエット中でもすすんで食べるラーメンそれが\マルタイラーメン/これのダイエットに向いてる最大の良いところが【ノンフライ】と言う事インスタントのラーメンなんてって思うでしょー?!これは良いんです1人前でくくってくれてるのも良いよね!(パスタとかやともうちょいって足してまうw)ただし、炭水化物もしっかり摂れるのでお昼ご飯か早めの夜ごはんにするのがおススメよー!*付属の油は使わないように!!満足感を上げてくれるのが、野菜!もやしはコスパもよく、実は疲労回復に役立つ“アスパラギン酸”が多く含まれているそう!疲れて料理頑張れない時の強い味方―!レンチンして乗せても良いし麺と一緒に茹でちゃってもいいね♪欠かせないのがタンパク質!麺自体にに10gも含まれているから卵と出来ればもうちょっと・・・焼き鳥感やサラダチキン、ちくわでも良いよー!足して食べてね(^_-)-☆#ずぼらレシピ #昼ごはん #常備食 #時短レシピ #簡単レシピ #痩せ飯 #やせめし #タンパク質メシ #食生活 #食習慣 #生活習慣 #ダイエット #マルタイラーメン #ノンフライ面 #健康的な食事
2022年5月23日今日は大阪市にお住まいの髙田さんからいただきました患者さんのクチコミをご紹介させていただきますリボディ魚住では12年の間に約200名の産後の女性から「来て良かったです!」という喜びの声を頂戴しております🏻♀️毎日たくさんの産後の方に真剣に向き合った甲斐があり、本当に嬉しく思いますぜひ皆様にもこの喜びを少しでも感じていただけたらと思い投稿させていただきます読んでいただいた方に少しでも励みになれば!!みなさんが産後ケアを受けることが普通になれば!!そんな世界が少しでも広がればと思っていますこれからもよろしくお願いします🏻♀️#産後専門整体院#骨盤矯正#リボディ魚住#産後ママ#産後ママ応援#ママの声#大阪玉造#駅近整体院#託児所付き#保育士のいる整体院#子連れで行ける
2022年5月20日食事の時間お悩み解消!!食事時間のお悩みは尽きませんね笑ご飯中に立ち歩くご飯の時間が長すぎる遊びたべをしてしまうetc..食事のお悩みは様々ですが好き嫌いがあって食べない。食べられない。と言うお悩み以外は大体集中力が切れている可能性が高い!!乳児の食事時間で大体40分〜45分ぐらいが目安です。幼児は30分〜40分が目安です。メニューによって差はありますがじっと椅子に座って1つのことをする集中力は特に乳児は短い切れると遊びたくなるし、動きたくなる・・・集中力がある間に食事を済ませるのがポイントです❣️その為にも集中できる食事環境を作ってみて下さい♀️#子供の成長#食事環境#食事環境見直し#食事時間#楽しい食事#子供食器#子供お碗#子供お茶碗#保育士おすすめ#子育てお役立ち情報#子育てママ#子育てママ応援
2022年5月18日産後、頑張って運動してるのにちっとも痩せない!なんで??🥺産後頑張って運動するのはダイエットにとって逆効果なんです産後綺麗に痩せたい方は絶対に見てください。骨盤は体を支える大事な土台です。妊娠が始まるとホルモンの影響で緩みますが出産後元に戻る働きはありません骨盤にはたくさんの筋肉が付いているので、産後は筋肉の働きにエラーが起こり痛みや違和感になることが多いのです痛くなかったらいいのか、というと、そういうわけではないのがお分かりいただけるはずです。骨盤は内臓を支える土台でもあります。骨盤が緩むことによって、内臓の働きにも影響します。具体的には栄養の消化・吸収が悪くなり、体に溜め込もうとする力が強くなるんです。これが太りやすく、痩せにくくなる原因あなたの痩せようとする努力が体にとって害になってしまします🥺じゃあ産後どうすればいいのかというと、骨盤を整え、安定させてあげるのが1番良いです表面的に運動や体操、お伝えすることも出来ますが、本当に体に良い事を知って欲しいので正直にお伝えします😇産後のお母さんが健康であることはお子さんにとってもとても重要なことで必要です。ダイエットは健康があってこそ出来ること。まずは産後の体をちゃんと整えてあげるのがダイエットへの大きな第一歩です#産後ダイエット #産後太り #産後痩せ #産後骨盤 #骨盤のゆるみ #骨盤の歪み #授乳ホルモン #産後骨盤矯正 #骨盤矯正 #産後の体 #産後のつらさ #ママの体 #腸内環境 #出産の影響 #妊娠出産 #産後必要な事
2022年5月16日今日は患者さまにいただきました「患者さまの声」をご紹介させていただきます🏻♂️大阪市在住 田村さまQ. カウンセリング・施術の中でどういうところに共感されましたか?→骨盤矯正もマッサージも毎回先生方と楽しくお喋りしてとてもいい雰囲気Q.リボディ魚住のおすすめポイントは?→施術中もすぐ見える場所で保育士さんが子供を見てくれていて安心です️このような産後の患者さんが毎日多く来院されます🤱🏻まだ産後ケアを受けられていない方の不安が少しでも減らせるように投稿させていただきます読んでいただいた方に少しでも励みになればみなさんが産後ケアを受けることが普通になればそんな世界が少しでも広がればと思っていますこれからもよろしくお願いします🏻♀️#大阪玉造#駅近整体院#リボディ魚住#産後専門整体院#骨盤矯正#子連れで行ける#保育士のいる整体院#産後ママ#産後ママ応援#ママの声
2022年5月13日まだまだ続きます!笑食事時間のお悩み解消!!今回はお皿の見直しです🥣以前のカトラリー編もですがお皿やカトラリーって「なんでもいいやん!!食べれたら」って思われがちです️子供の躓いている部分をよく観察すると意外となんでもいい部分だったりするので重要だったりもしちゃうんですまだスプーンやフォークを使いこなせない乳児は器の縁を使ってすくいあげるようにして食事するので器にある程度の深さがあ流物がおすすめです!大人も平なお皿でスプーンだけで食事するのは難易度高めですよねパラパラチャーハンとか一粒残さず、溢さず食べろと言われるとえ!!ってなるし結婚式のお洒落なお料理とかお箸使いたーい!ってなりません?笑ポロポロ溢して叱られる手で食べようとして叱られる・・・子供も内心「えーーー!」ってなってると思いますよ〜笑#子供の成長#食事環境#食事環境見直し#食事時間#楽しい食事#子供食器#子供お碗#子供お茶碗#保育士おすすめ#子育てお役立ち情報#子育てママ#子育てママ応援
2022年5月11日\産後はみんな骨盤緩んでる/って知ってますか?だからこそ育児動作には気を付けて欲しいのです。骨盤が緩むと●腰が痛い●お尻が大きくなった●痩せない、、、良い事何にもない!代表的な骨盤がひろがる動作を紹介します。1,添い乳そもそも授乳をするとホルモンの働きで骨盤が緩みます。そこへ加えて、添い乳の体勢になるのはものすごくダメージがでかいんです。2,地べた座り育児が始まると、地べたに座ることが増えます。あぐら、正座、お姉さん座りどのような座り方でもすごく体の負担が大きいです。3,抱っこ紐色んな種類の抱っこ紐がありますが頻度が多くなったり時間が長くなったりすると体の負担は比例して大きくなります。どの動作もやめることが出来ない育児です。だからこそ、あなたの体に合った動かし方を知ることで体へのダメージを減らせるだけでなくもっと健康にもっときれいになることが出来ますよ!#産後の骨盤 #産後の腰痛 #腰痛 #骨盤がひろがる #骨盤が緩む #骨盤が歪む #骨盤の歪み #座り方 #あぐら #授乳 #添い乳 #姿勢 #姿勢改善 #産後あるある #生活習慣 #抱っこ紐 #育児動作 #育児のしかた #ベビーカー #産後ホルモン